見出し画像

組織を芯からアジャイルにするWeek スピーカー紹介 小野 雅駿さん&池田 響さん

私が運営に参加している、シン・アジャイルで、2023/4/24(月)〜2023/4/29(土)の一週間、毎日ウェビナーを開催するイベント、組織を芯からアジャイルにするWeek 〜明日から組織、チームをアジャイルにする第一歩を踏み出そう〜」を開催します。

シンアジャイルweekでは、18組のスピーカーにお話いただきます。そんなスピーカーの皆様の紹介をnoteマガジンにて順次公開していきます。

今回は4/24(月)20:45登壇の「小野 雅駿」さんと「池田 響」さんです。

小野 雅駿さん & 池田 響さん

小野さんと響さんはTDCソフトでスクラムチームにおいてお二人共スクラムマスターをしながら、自身の部門の活性化や全社アジャイルコミュニティに取り組まれている、アジャイル推進に熱心に取り組まれているお二人です。実は何を隠そう私も彼らと一緒にその活動を進めていたメンバーの一人でした。私達は間違いなく良いチームだったと自信を持って言えます。笑

そんなお二人にはそういった活動を通した知見について「部門活性化のため、社内委員会をアジャイルに取り組んで来た話」というタイトルで発表いただきます。生き生きとした組織文化の醸成に向けた、若手からのボトムアップのアプローチの中で何を学んだのか、とても面白い話が聞けると思います。以下、お二人からいただいた概要です:

弊社は部会という定期的に部門状況や部員の近況を共有する会があり、私たちはその運営をする委員会に所属しています。 部会を参加する人たちにとってより意義のある会にするために、そして部会を通して部門を活性化させるために、社内委員会をアジャイルに運用してきました。 アジャイルに取り組んで部会はどう変わったのか、また私たち委員会メンバー自身がどう成長したのか、体験をもとにお話しします。

若手でなくても、自分たちの社内の活動を「ただやらされている活動」からシフトさせるのに重要なヒントが聞けると思います。また、開発でアジャイルを学びながらも開発以外でもアジャイルのあり方を持つことが、どう成長に繋がるのか、どう組織にポジティブな効果をもたらすのかを感じ取るためにもぜひ聞きに来てください。

小野雅駿 プロフィール

TDCソフト株式会社 デジタルテクノロジー本部 アジャイル&マイクロサービス統括部 アジャイルコーチ

TDCソフト入社後、スクラムチームで開発者として経験を積む。新規ビジネス創出のデザインスプリントなども実践しながら、現在はスクラムマスター、アジャイルコーチとして活躍の場を広げている。部門活性化の取り組みや全社アジャイルコミュニティの運営メンバーとして「ふりかえり」の楽しさやアジャイルカルチャーの醸成に奮闘中。

池田響 プロフィール

TDCソフト株式会社 デジタルテクノロジー本部 アジャイル&マイクロサービス統括部 スクラムマスター

TDCソフト入社後、データ分析とWeb開発のエンジニアとして経験を積む。現在は複数のスクラムチームが協働する規模のアジャイル開発プロジェクトにてスクラムマスターとして活躍中。部門活性化の取り組みや全社アジャイルコミュニティの運営メンバーとしても組織改善の取り組みを続けている。

イベント案内

組織を少しでも良くしたい、自分のいる場所をより良くしたい、何かヒントがほしい、そんな思いをお持ちの方は17組のスピーカーから知見を得て、明日の一歩にしませんか?イベントは12:00開始のDay開催と20:00開催のNight開催に分かれております!ご参加お待ちしています。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは書籍やテック・アジャイル関連のイベント参加などに使い、レビューの公開をお約束します。