見出し画像

インプットって、どうしてます?

どうも、たかひろ です。

今回はインプットの話をしたいと思います。

現代は、個人ですら情報発信できる時代で、
とんでもない量の情報に溺れてしまいがちです。

なので、大量の情報から自分にとって有益なものを取捨選択してインプットしていくことになりますが、
これがなかなか面倒。。

出会う情報って、だいたいは自分にとってそんな大事なもんやなくて、
ただただ時間を消費するだけな感じになりがちです。

ところが、インプットの質が下がると、誤ったことや、しょーもないアウトプットになってしまうこともあるので、

インプットの手抜きもあんまり出来んので、なかなか悩ましいなぁと思います。


みなさんは、インプットの工夫、どうしてますか??


ということで、私が使ってるインプット手段をここで紹介しようと思います。
何かの参考になれば幸いです。

私のインプットでよく使うのは、次の2つです。

#本
 説明不要ですね。ちなみに、私はKindle派です。理由は後述してます。

#voicy
 日本最大級の音声プラットフォーム。
 学生時代ラジオっ子だった私はどハマりです。
 同じような人には刺さるサービスちゃいますかね。


このツールに共通する、私が価値を感じるポイントは2つです。

1.審査や査読などの篩にかけられている

 本は言わずもがな、ですね。
 文書の校正やファクトチェックされてる部分が大きいと思います。
 即時性には欠けますが、天気と交通と災害と妻の機嫌以外の情報で即時性ってそんな重要度高くなくって、信頼性のが優ってると思うてます。

 そしてvoicyですが、パーソナリティを審査で厳選しているそうです。
 社長もパーソナリティやってて、面白い人なんですが、
 審査の判断基準も、リスナーが面白い放送に出会えるように、
 いまvoicyで活躍できる人をパーソナリティとして選んでいるようです。

 どちらも選ばれ厳選されたという点で、インプットとしての価値が高い情報を得やすいと感じてます。

2.スマホで完結する

 何でもスマホがえぇ、という派では全くないんですが、
 通勤とか、家事の合間とか、いろんなときにすぐインプットとして使うには、
 やはりスマホで完結できるんが便利ですね。
 特にvoicyは音声コンテンツなんで、家事とか歩きながらとかでもインプットできるから、
 格段にインプットに使える時間が増えたと思います。

ということで、今回はインプットについて書いてみました。

 もし、他にもこんな方法あるよ!とかあれば是非教えていただけたらと思います。

ほなまた。

p.s.
今回のテーマにぴったりな筆字のイラストがあったので使わせていただきました。
ちづるさん、響きました!と言うことで、お礼まで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?