見出し画像

早起きで三文の徳をした話

担当している番組が、夜の時間帯、ということもあって、
今は完全に夜型生活を送っているのですが、
昨日、いつもよりだいぶ早く起きて。

寝ぼけ眼で水を飲み、
あーまだ眠いなぁ、眩しいなぁ、今日は天気が良さそうだなぁ・・
なんて考えていたら。
なんか、眼下がキラキラする。
ぼんやりした目線を下に落とすと・・・

その美しさにハッとしました。
いつものテーブルで、いつものように、いつものグラスで水を飲んだだけなのに
朝の日差しが真っ直ぐグラスに当たって、
クリスタルみたいにキラキラキラキラキラキラ・・・!

季節が進んで、
太陽が低くなって、
いつもより早いこの時間の快晴の日に、
この場所にグラスを置いた時にだけ見られた光景。
一定の条件が揃わないと見られない景色だなんて、
正に、オーロラやウユニ塩湖の鏡の水面のよう!
日常の中にこんな〝絶景〟が、ふと現れるなんて!

これが、「早起きは三文の徳」というものなのかな!と初めて実感。
小学生の頃、このことわざを知ったのは、4コマのことわざ漫画だったんだけど、
その漫画が「早起きして早めに学校に行っていたら100円拾った」みたいなストーリーだったため、
どこか「三文の徳」というものを、そういう「ザ・実益」みたいなものだ、という感覚で捉えていて。
かつて9年間も『朝ズバッ』を担当してド早朝に(というか1時半だったので深夜か・・・)起き続けたけど、
早起きは三文の徳、を実感した事が無かった・・・。

この、朝日をそのまま吸収したみたいなグラスの輝きに
朝からこんな明るい気持ちになって、
これこそが、早起きして得た三文の徳、だなぁって思いました。

あ、ちなみにこのグラスは、安土草多さんという作家さんのもので、
安土さんが作るペンダントライトもとても素敵なんです。
いつか欲しい憧れのモノだったのですが、
図らずも太陽の光がその美しさを卓上で表現してくれた、奇跡の瞬間でした!

なんだかとっても〝徳〟した気分♪