見出し画像

人に認めてほしければ、まず認めよう 2020/07/28

こんばんは!

論語をご存知ですか?

『論語』(ろんご、拼音: Lúnyǔ)とは、孔子と彼の高弟の言行を孔子の死後、弟子達が記録した書物である。

その論語の中で
大事だなと思う言葉はたくさんあるのですが
その中の一つを紹介しますね

不患人之不己知 患不知人也

人の己を知らざるを患(うれ)えず、人を知らざるを患うるなり。

人が自分を認めてくれないことを心配するのではなく、自分が人を認めようとしないことの方を心配しなさい。

https://manapedia.jp/text/1869

これは
人に認めてほしければ、まず人を認めよう
ということですね

僕の学んでいる
目標達成の技術に
人間関係構築の原則と
人間関係破壊の法則というのが
載っています

人間関係構築の原則は
・傾聴する
・支援する
・励ます
・尊敬する
・信頼する
・受容する
・意見の違いについて常に交渉する

人間関係破壊の原則は
・批判する
・責める
・文句を言う
・ガミガミ言う
・脅す
・罰する
・自分の思い通りにしようとして褒美で釣る

認める
ということは
人間関係構築の原則ですね

「7つの習慣」にも
第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」
というのがあります

良い人間関係を構築できるように
まず認めることを大切にします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?