見出し画像

SDGsを見る・知る・考える

こんばんは!鹿児島のくうがです◎

皆さんは、環境未来館に行ったことはありますか?

ぼくと環境未来感の存在を知ったのは、まだ中学生のとき。学校の目の前に、大きなアーチ型の建物があったんですね、それがかごしま環境未来館でした。

当時のぼくには「環境」というキーワードはピンとこなくて、なんか環境系の展示があるんだなあという印象。むしろサッカー部のランニングで、アーチ型の芝生を20往復くらいしていたことの方が記憶に残っています。笑

画像1

(△けっこう急な坂なんです。。。)

とはいえ、社会人になり、SDGsという言葉に出会い、本気でSDGsに取り組んでいる人たちと出会いました。今年度は、自分たちの企画にもSDGsを掛け合わせていきたいなあと思っています。そんな時に、

「環境未来館がリニューアルして、SDGsの展示になっている」

という話を聞いて、時間を見つけて早速行ってきました!

画像2

(△中はこんな感じ、小学生低学年?くらいの子たちがたくさん!)

今日は、めちゃくちゃ良かった!というお話です。

そもそもSDGsってなんだ?って人はググってください。笑

画像10

リニューアルされて、大きく4つのゾーンに分かれていました。

もちろん展示自体も楽しかったのですが、「あ、地球はいま、こんなにヤバいんだ、、」っていうことが伝わってくる、そんな時間を過ごしました。

地球はつながっている。

画像3

入ってすぐ目に入るのは、大きなモニター。
地球って、自然や生き物って、つながっている。そして、その地球が危機に直面していることを伝えてくれました。

地球はすでに、限界を超えている。

画像4

モニターを抜けると、地面にたくさんの写真が。
環境問題によって、世界が今どうなっているのか。それを切り取った写真たちです。ついつい全部見てしまいました。

画像16

画像6

画像7

壁側には、地球の資源が限界をどのくらい超えているのか、それを分かりやすく表されていました。

画像8

画像9

今日から、私たちにできることはなんだろう?

真実を見て、正直テンションは上がりませんが、明日からと言わず、今日から自分たちにできることがあることを次のゾーンでは、教えてくれました。

自然や生活がどんな恵みをもたらしてくれているのか。という展示。
画像11

普段本当に何気なく使っている水だけど、めちゃくちゃ贅沢な使い方なんだよ、という展示。超分かりやすい。
画像12

他にも、たくさんの考えさせられる展示が。

画像13

画像14

画像15

みんなで目指しましょう、の「みんな」って誰だろう?を考えさせられたり。
気温上昇の上がり具合が立体的に表されていたり。
普段のお買い物や行動をするときに、環境にはどっちがいいだろう?をクイズ形式で出されていたり。

画像16

このエコ計算機がめちゃくちゃ面白くて。
青丸には「シャワーを小まめに止める」「冷房の温度を1度上げる」「使わないときはテレビの主電源を切る」みたいなエコ活動の一例。
黄色四角には「鹿児島市民が1ヶ月続けたら?」「鹿児島県民が1年間続けたら?」という規模の例。
それらを掛けると、「いくらくらいの節約になるのか」が自動で計算されるんです。いろんなパターンがあって、自分にあったエコ活動が選べるのが心地よかったです。

最後のゾーンは写真を撮り忘れていたのですが、これまた面白く。
デジタル地球儀とスクリーンを使って、地球温暖化に何も対策を打たなかったら、2100年にどれくらい気温が上昇するのかを、世界規模で見ることができたり。
森林火災が、どの地域で、どれくらいの規模で起きてきたのか、を視覚的に見ることができました。アフリカは基本ずっとどこかで森林火災が起きていることを知って驚きました。

画像17

(△これは生態系を知るためのブロック。一つが崩れると、全てが崩れるんです。めっちゃリアルで分かりやすい。)

わたしたちがしてきたこと。わたしたちがすべきこと。

「いま、地球はどんな状況なのか」
「なぜ、地球がこうなってしまったのか」
「これから、地球はどうなっていくのか」
「それを止めるために、今からできることは何なのか」

これって、とても今を生きるぼくたちに、知っておいた方がきっと良いのに、なかなか知る機会ってなくて。あったとしても、いまいちリアリティなくて、本当にそうなの?みたいな感覚になりますよね。ぼくも今までそうでした。

ぼくは奇遇にも、3月の終わり頃に「今、本当に危機感を持たないと、地球が保てなくなるよね」という話を受けて、それなりの危機感を持ったつもりだったけど、まだ足りない、って改めて感じました。

ぼくらにできることは小さいかもしれないけど、みんなでやったら、大きな数になる。それを教えてくれたのがエコ計算機

画像19

環境未来館が本当に良すぎて、思わず記事にしたのですが、みなさん本当に一回足を運んで見てください。車じゃなくて、ぜひかごりんで行ってください。ちょうどぼく世代の20代半ばの人たちにも、たくさん行って欲しい。きっと今だから受け取ることもたくさんあると思う。

地球のこと、未来のこと、今までよりも真剣に、真っ直ぐと向き合います。小さいけど、地球の未来のための決意です。

画像18


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?