見出し画像

明日研究所前夜から明日研究所の今日まで。

思い出フォルダ_200922

どうも藤本です!あすけんnote今回を担当することになったので、関わりの歴史~今日までのあすけんを紹介しようとおもいます!

あすけん前前前夜。高浜と学生たちのアツい夏。

講評会_200922_0

あすけん発足2年前!2018の夏に、関西の学生たちがやってきて、1か月滞在しながら、高浜の、塩土のここが面白い!ここを生かしていきたい!という提案会をしました。学生たちは昼間の浜茶屋営業の合間をつくって、まちを歩くおばあちゃんや漁師さんのお話を聞き、まちにあるここならではのものを発見し、真剣に高浜の魅力とこれからについて提案していました。

まちの人らも、はじめは「そんなにうちのまちの何がいいんや?」と言っていましたが、彼らの熱量に、、「普通に住んでたけど確かにオモロイのか...」「ソトの学生らにこんだけ言われると、、!」「昔はこんなんもあってもっとすごかったんや!」「こうしたらその提案できるんちゃうか?」などと、深夜まで大意見交流でした。

あすけん前前夜。塩土放生祭にて盛り上げつつ、死ぬほど楽しませてもらう!

その熱意を認めてもらったこともあり、その年の塩土放生祭の参加人数が少なめだったこともあり、学生らが8人、放生祭で神輿を担がせてもらいました!!塩土史上初の出来事であったとか、、!

放生祭 当日_200922

いまだに語り継がれているのは、前夜祭の盆踊りは、ここ何十年で最高の盛り上がり!あんなに盛り上がった前夜祭の盆踊りは初めてや!といまだに語り継がれてます(笑)。体育会系の学生8人の掛け声が響いてました。(盆踊りに掛け声という謎)

放生祭 前夜祭_200922

その後は七年祭で担ぎ手に不足がなかったりコロナで祭りができなかったりで参加できない学生たちでしたが、担げなくても、コロナで儀式しかなくても学生らが来てギャラリーができる地元の祭りという謎の盛り上がり方をしています。また、参加したいなあと、高浜ファンの学生たちから永遠に言われています(笑)

あすけん前夜。漁師小屋にて熱い思いが爆発!?

そんな高浜大好きな学生の声にまけず、自分たちももっと高浜を面白くできるし、すでに面白いところをもっと盛り上げていけるのでは!と立ち上がった今のあすけんの中心メンバーたちが、高浜の面白ポイントである漁師小屋でつらつら思いを語り合いました。

画像4

地元のうまい魚を焼いて、こんな食べ方・干し方があると話し合ったり、きれいな場所、面白い場所、面白い人、祭りのこと、いまの問題点、家族、事業計画、話し合っていく中で、「高浜明日研究所」が立ち上がりました。それまで「この小屋での会議や学生らの提案や関わりを、5年先のビジョンに結び付けていくには、、」と目が回っていたところに、「まずは少しずつ良くしていくことから。明日、あったらいいなをつくることから始めよう」というメンバーの一言で、今やるべきことが見えて、どんどん面白いことが出てきました。

話好き高浜人は妄想力たかめ。やりたいアイデアでるでる

そして活動を始めてみると、どんどんでてくる高浜の面白いところ、、!

「昔、漁師のたまり場となっていたみんな知ってる漁港の廃バスを現代的に復活させたい!」

「釣具屋が減ってるし、、オーダーメイドルアー作れる釣り具したいよな~」

「ずっと支度中になっている焼肉屋さんに活気がでれば商店街ももっと盛り上がるよね」

「明鏡洞のかたちの明鏡ドーナッツつくろ!」

「漁師小屋でこどものための海辺の図工室、海辺の図書館つくりたい!」

などなど、、どんどんでてきました。

妄想だけじゃないのがあすけん!明日できることを積み重ねる!

画像5

いざ、廃バスを探そうとすると、みんなでFacebookで情報ないか呼びかけ、酒屋さんや商工会の人は独自の捜査網でバスの所在を調査したりして、ついに1台居場所を突き止め、交渉まで行きました。集まっているメンバーそれぞれの知恵と力と、人のつながり濃さを集めれば、なんでもできるんじゃないか?と思った瞬間です!くしくも、バスの移動等にかかるコストが大変で、立ち上がったばかりのあすけんにはまだ払えず(泣)、明日の夢は明後日の夢になりました!

そして、笑輪

ずっと支度中だった焼肉屋さん「笑輪」も、酒屋のアナログ情報大網によってオーナーさんと知り合うことができ、あすけんの活動にご理解いただいて借りることができました!

さていざ始めるとなると、いろんなメンバーの持っている力と、そのツテのいろんな人たちの力を借りて、掃除・草刈りから雨漏りの修理や、会合の飲み物、食べ物の調達まで、まちのみんなのいろんな力を発揮して笑輪を整備してきました!

キャプチャ

9/22(火)の今日も大掃除!半年使って出始めた虫たちの退治と汚れ落とし、雨漏り対策!いやーみんなのパワーすごいなあと、投稿者は大阪メンバーなのでLINEでみてます!

キャプチャ

キャプチャ2

本日のヒーローたちの一部を、荒い写真でさくっと掲載。

こうしてみんなの力で整備して、やっと商店街の焼肉屋さんを基地に、みんなのあすけんも出来る場所で、再スタートしましたあすけん!

新しく参加したメンバーからも、「しったか(シイタカ・海辺にいる巻貝)が美味しい」「花火を盛り上げたり、キャンドルしたり、夜の体験をおもしろくしたい!」「夕日見ながら焚火してキャンプしたい」など、面白い意見をたくさんもらってます!いっこいっこ、出来るところから、やってきましょ~!

家族のために、大事な人のために、まちのために、明日あったらいいなをつくる。

明日あったらいい、高浜は面白い。そんなちょっとしたワンアイデア。一人ではできなくても、なんかみんなで話していたらできるようになる。ほんでちょっとずつまちは面白くなる。

「子供らァに残れって言いたいけど、残りたくなるまちをつくるのはいまの大人がすることや」

リーダーの思い、何回きいても響きます。みんなが自分たちの力を最大限はっきしてつくるまち。面白いに決まっている!できないことは、手伝って~と、読んでくれているあなたにそのうち声がかかります!

声がかからなくても、私やりたいことある!とか、できることあるかも?という方、集まってるときに、飲んでるときに、掃除してるときに、会いに来てください~おまちしてます~!

画像9

次回!

大掃除を経て最高の状態を取り戻した笑輪!あすけんの思いと活動をお伝えします!(仮)

更新は明日!?いえ、そんなことはさすがにありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?