見出し画像

新しいものは、カオスから生まれる

「京医4名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(347)

学校革命=スクールレボリューション(38)=

〇新しいものは、カオスから生まれる

 アインシュタインは教師から「見込みがない」と見捨てられる生徒だったそうだ。主な理由は、和を乱すとか社会的ルールを守れないということだったらしい。磁石の見えない力に魅了されたら、教師の教えることなど無視して質問したり考え続けたと本に書いてあった。

 受験業界でも、開成や灘といった超進学校では自由な校風であることが知られている。京都大学もルールなど無関心な学生が多いそうだ。私の塾でも同じ傾向が見られる。学校の先生の指定した問題集が自分に合わないなら使わない。具体的には、課題や宿題は解答を写しておく。役立たない授業は内職。中には登校拒否してフリースクールや通信制の高校に移る生徒もいた。

 織田信長はルールの破壊者だったし、坂本竜馬も江戸時代のシステムを破壊するのに東奔西走した。それは、社会を進歩させるのに旧来の伝統やルールが邪魔をしたからだ。

 日本の学校は“同調圧力”が異常に高い。だから、日本の社会からGAFAは産まれない。変わったこと、新しいことをしようとすると寄ってたかって叩く。新しい芽をつぶすことが正しいことだと考える人が多すぎる。
 
 Einstein was a student who was dismissed as "unpromising" by his teachers. The main reason, it seems, was that he was disruptive to harmony and unable to follow social rules. The book says that once he became fascinated by the invisible power of magnets, he ignored what his teachers taught him and continued to ask questions and think.

 Even in the examination industry, super-advanced schools such as Kaisei and Nada are known for their liberal school culture. Kyoto University is also said to have many students who are indifferent to rules and regulations. The same tendency can be seen at my cram school. If the problem books assigned by the school's teachers do not suit me, I do not use them. Specifically, assignments and homework should be copied with the answers. For classes that are not useful, work inside. Some students refused to attend school and moved to free schools or correspondence high schools.

 Nobunaga Oda was a rule-breaker, and Ryoma Sakamoto was busy in the east to destroy the system of the Edo period. The reason is that the old traditions and rules stood in the way of social progress.

 Japanese schools have an unusually high level of "peer pressure. Therefore, GAFA cannot be born from Japanese society. Whenever anyone tries to do something different or new, they are all on one side to beat him or her up. Too many people think that it is the right thing to do to squash new buds.

〇合格実績
2023年度 大阪大学「医学部」3名                       
2022年度 京都大学「医学部」 京都大学「経済学部」
2021年度 京都大学「理学部」 京都大学「経済学部」
2020年度 京都大学「工学部」2名 

高木繁美。「高木教育センター」塾長。
 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験英語81%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。桑名市役所前の塾でも指導中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?