見出し画像

学歴の価値:寿命から経済までのメリット

「京医6名、阪医4名合格講師」による受験対策講座(769)
 学校革命=スクールレボリューション(460)

学歴の価値:寿命から経済までのメリット

健康面
1. 寿命:

  • 厚生労働省の調査によると、大卒者の平均寿命は高卒者に比べて約2年長いことが分かっています(2020年時点)。

  • ハーバード大学の研究では、大学進学率と平均寿命は強い相関関係にあることが示されています。

2. 健康状態:

  • 高卒者に比べて、大卒者は肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクが低いという研究結果があります。

  • 精神疾患のリスクも、高卒者よりも低い傾向があります。

3. 医療へのアクセス:

  • 高卒者よりも大卒者の方が、健康保険に加入している割合が高いです。

  • そのため、必要な医療を受けられる可能性が高くなります。

経済面
1. 収入:

  • 厚生労働省の調査によると、大卒者の平均年収は約442万円なのに対し、高卒者の平均年収は約287万円です(2022年時点)。

  • つまり、大卒者は高卒者に比べて約1.5倍の収入を得ていることになります。

2. 雇用:

  • 大卒者は高卒者に比べて、失業率が低く、安定した雇用を得やすい傾向があります。

  • また、転職の選択肢も広くなります。

3. 経済格差:

  • OECDの調査によると、日本の教育格差と経済格差は、他の先進国と比べて非常に大きいことが示されています。

  • つまり、高学歴であることは、経済的な豊かさを享受するための重要な要素と言えるでしょう。

精神面
1. 自己肯定感:

  • 高卒者よりも大卒者の方が、自己肯定感が高い傾向があります。

  • これは、高い学歴が社会的なステータスとして認められていることや、自身の能力に対する自信が高まることなどが原因と考えられます。

結婚と家庭
 高学歴の既婚率が高いの理由はいくつかあります。以下に詳しく説明します。

  1. 収入と職業の安定: 高学歴の人々は、一般的に高収入で安定した職業に就いています。経済的に安定しているため、結婚に対する準備がしやすくなります。特に40代後半では、学歴と結婚の相関性が顕著に表れています。

  2. 価値観と社会的期待: 年齢が上がるほど、「夫は大黒柱」という価値観が強まります。高学歴の人々は、結婚を重視し、家庭を築ることに積極的です。

  3. 職業別の既婚率: 職業別に見ても、安定した高収入が得られる職業ほど、既婚率が高い傾向があります。

 
マイクロソフトのAIに「高学歴と認められる大学」を挙げてもらった回答は以下のとおりです。
 
日本で偏差値が高く、「高学歴」と認められる大学のリストは以下の大学です。

  1. 東京大学 -   偏差値 72.5 ~ 70.0

  2. 京都大学 -   偏差値 72.5 ~ 60.0

  3. 一橋大学 -   偏差値 67.5 ~ 65.0

  4. 東京工業大学 - 偏差値 67.5 ~ 65.0

  5. 大阪大学 -   偏差値 70.0 ~ 60.0

  6. 東北大学 -   偏差値 67.5 ~ 50.0

  7. 名古屋大学 -  偏差値 67.5 ~ 50.0

  8. 東京医科歯科 - 偏差値 70.0 ~ 52.5

  9. 早稲田大学 -  偏差値 67.5 ~ 62.5

  10. 慶應義塾大学 - 偏差値 72.5 ~ 62.5

 これらの大学は、日本国内で高い教育水準と研究成果で知られ、多くの学生にとって憧れの存在です。「健康で、お金に恵まれ、家庭生活も順調」といった一般的な幸福と強い関係があることが知られている「学歴」。私事になりますが、私は就職のため面接に行くと「高木先生に会いたいと思ってました」と言われ、ネットで質問すると匿名の回答者から「あの高木先生ですよね」と言われ、町のスーパーでは突然「キョウダイセブンさんですよね」と見知らぬ人から声をかけられます。
 「私の京大合格作戦」(エール出版)に取り上げてもらったのも、そういう知名度のためでした。ニッチな世界で知名度が上がったため楽しく安定した生活を送っています。
 
 でも、そんなことより勉強してきて楽しいことがあります。英語の勉強をしなかったらアメリカで教師をすることは出来なかった。今は、高校の微分や積分の問題を解くことが趣味になっています。そのお蔭で、京大医学部に合格できるような知的レベルの子が毎年生徒になってくれます。
 そんな優秀な生徒を指導できることは、とてもやり甲斐を感じる仕事なんですよ。
 
★当塾の医学部合格実績★
京大医学部医学科6名(2024,2022, 2016, 2014, 2013)
阪大医学部医学科4名(2023-3名、2014)
名大医学部医学科2名(2018, 2013)
 
高木繁美。「高木教育センター」塾長。
 名古屋大学卒業後、アメリカユタ州で中学校教師をした後、帰国。英検1級、通訳ガイドの国家試験、国連英検A級、ビジネス英検A級などに合格。京大二次試験を7回受けて出題傾向を調査。英語81%、数学70%の正解率。少林寺拳法二段。ジャッキー・チェンの前でヌンチャクを披露したことが自慢。「私の京大合格作戦」(エール出版)2020年度版から2022年度版に漫画化されて掲載。チャットワークを用いた質問無制限の通信添削を全国の難関校受験生対象に募集中。「高木教育センター」検索。
桑名市で指導中。God bless you. 指導を希望される方は、HPをご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?