やわらか

「わ〜やわらかくて美味しい〜♪」

食レポでそんな声を聞くたびにそうだっけか??と思う。

やわらかい事が良しとされるものとそうでないものがあるので一概には言えないけど、この令和の世の日本は少しばかりやわらかさの肩を持ちすぎな気もしなくもない。やわらかさ=正義 みたいな。


例に挙げると、個人的には肉は少しくらい固い方が肉食ってるな〜感があって好き。
小さい頃、外食した時くらいにしか使う機会がなかったナイフとフォーク。
食事という行為にエンタメ要素を盛り込んでくれた素晴らしい文明の利器。

もしも子供の頃のボクが「もうこのお肉はナイフいらないですね」なんて言われた日には、目の前のエンタメを取り上げられてしまったショックで次の日のそろばん塾くらいは平気で休んでしまっただろう。


これからAIが発達してどんどん人の仕事がなくなっていくだろうと言われている中、やわらかさまでもがAIに加担しナイフの仕事を奪おうとしている。

これは由々しき事態である。
ナイフの仕事を守るためにも、何より子供の頃の自分のエンタメを守るためにも少しくらいかたい方が良いもの勢を探してなんとか勢力図をイーブンに持っていきたい。信長包囲網ならぬやわらか包囲網だ。

ここまでくるとなんでこんなにナイフの肩を持つのか自分でもわからないけど、もしもこれを世界ナイフ協会の人が見ていたら感謝状の一つでも欲しいものである。そんな協会があるか知らんけど。


<かたい方が良いと思うもの>
・プリン
なめらかプリンに物申したい。君はかたくてもやわらかくても両方成立する、バッターとしてもピッチャーとしてもいける選手みたいなものなんだから、やわらかさは他の洋菓子に譲ってあげておくれよ。

・フランスパン
時々スーパーで見かけるやわらかいフランスパンなんて代物は単なる個性殺しだと思う。

・財布の紐
固すぎるのも問題だけど、浪費に次ぐ浪費は防ぎたいのでやはりある程度かたい方がいい。少し奥様目線の意見かもしれない。

・気になるあの子のガード
異性に対しての警戒心0ってなんかイヤじゃん。オレだけに微笑んでくれよベイベー そう思っちゃうんですよ男って。

・ダイエットしよう という決意
明日からなんて言うのはもってのほか。来年の夏休みこそ7月中に宿題終わらせる という8月末の決意もここに含める。

・豆腐
「豆腐の角に頭をぶつけて〜」なんて随分昔からdisられてるけど、ここらで一つ見返してやっても良いと思う。逆にタンスの角!お前は少しくらい豆腐のやわらかさを見習って、みんなの足の小指に対して優しくなってくれ。

・ジャムの瓶のフタ
女の人が「かたくてフタ開かないから空けて〜」って言って持ってくるの好きです。
ある程度かたく締まってくれていると低コストで女の人に対してカッコつけれるので少しくらいかたい方が良い(願望)

・ガンプラの関節
せっかく構えたビームライフルも下を向いてしまってはパイロットも戦意喪失である。大きい武器がかっこいいのはせめて自分の持つ武器の重さに耐えられるくらいの関節のかたさは欲しい。


やわらかさを絶滅させようとは思わないが、物事にはバランスが重要だ。
過度にやわらか礼讃するのではなく、ほどほどに。
やわらかいのは物腰と頭くらいでちょうどいい。


そんなことを思いながら今日の晩ご飯用に と炊いたご飯は水の分量を間違えていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?