頭の重みで踊るイメージ

2016年2月25日
「重心の移動を感じるために、頭の胸に対する位置を変えず、
常に真っ直ぐにすること。すると前も後ろもコントロールできる。」

頭はとても重く、また先端部にあるため、踊る際の「おもり」として使える。
一方で「おもり」としてきちんと使うためには、か細い首を支点にすることは危険だ。

頭を「おもり」として使うためには、みぞおちの辺りを支点と考え、
胸から首までは、支持棒のように一体として考える。
ゴチゴチに固める意味ではなく、胸から頭に芯が通り、一体で動くようなイメージ。
すると重い頭を胸の辺りで上手にコントロールできるので、
「左右」よりも実は移動が難しい「前後」の動きもスムーズにできる。

おまけとして、首も長く見え、上半身も美しく見える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?