オーディオ機器のエージング

ワタクシ、エージング信者ではないです。ホワイトノイズとかピンクノイズを流すことによって、スピーカー・ヘッドホン・イヤホンなどの出力機器のアタリを取る作業のことです。自分は音楽を聴き続けることによってアタリが取れれば良いと思っている(聴く音を脳が慣れるであろうと思っている)派なので、これまで積極的にエージング作業をしてきませんでした。

先に気まぐれで激安のイヤホン(NAGAOKA P905N)を購入したとの投稿をしましたが、開封直後の初聴としては「低音がかなり強い(ズンズン感がある)」「高音が弱い(透明感がない)」でした。感覚としてはバスブーストしたような感じ。キライではないのですが、コレが本来の性能(アジ)なのか?

そこで、試しにエージングしてみようかと思った次第です。エージングによって、変化することもあれば変化しないこともある。その変化もポジティブな場合もあればネガティブな場合もある。エージングによって調子が悪くなったとしても税込498円の品なので諦めが付く、と言うか買い直しもできますしね。。

と言うことで、良さげなエージング音源がありましたのでこちらでチャレンジしてみたいと思います。さて、どうなるでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?