見出し画像

もう受験しんどいって毎日思います

タイトル通りでございます( ´-` )
今年、年中になられる皆様、覚悟しておいてくださいw
本当に年長手前から体力も精神共にしんどいです


説明会にオープンスクールの嵐、難易度が上がるペーパー問題、さらに絶望しそうなBテスト対策…
説明会などで、他のお行儀の良いお子様を見るたびに反省点ばかりで帰宅しますが、我が子は我が子で頑張っていることは重々承知しております。


『以前もやったのに!』
『落ち着きがない…ほんとじっとしてくれぇ…』
『ハキハキ喋ってマジお願い…😭』

と、毎日のように思い、PMSもやってきたりと怒りながら教えてしまう日々に大反省しております。


しかし

『なんでもできるし私は最強ー!!』

と思っている第一次反抗期の5歳児を相手に、優しい言葉なんて、反対側の耳から抜けていってしまいます…

これが小学校に上がると途端に落ち着いて手がかからなくなるという、先輩ママさん達の教えを信じながら、なんとかやっています🥺


私はお受験していない身なので、自分が5歳の頃なんて、ぼんやり毎日楽しく生きてたんだろうな、我が子は偉いなと思っていますが、やっぱりイライラしてしまう!!!
そんな時は!!!

お父さんに交代しましょう!!!!


教える人が変わったり、分野によって両親で担当を変えた方が、子供にとって飽きも少なくいい刺激になると考えています。
デメリットはうちの場合、旦那もイライラしだすことですね。
そこは仲裁しますが( ´-` )


相手がイライラしている時は、自分は冷静になれるものなので、うまく交代しながら教えていけるといいと思います。
特に運動系は非認知能力うんぬんの観点からも、父親の参加が推薦されていたはず


とりあえず、最近のオープンスクールや体験授業(特に親子参加型)は散々でしたw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?