見出し画像

人間心理学講座センターピース復習会(25/100)

こんにちは!
『あなたの治す力、第一主義!』北海道サンタの町のタカダ薬局で
保健師の経験と東洋医学の学びから『ずっと健康に、もっと美しく』を
サポートしている、なっちゃんの保健室こと、髙坂夏子です(*^^)v

以前、人間心理学講座センターピース受講中と書きました。
月1のセミナーを受講で、
セミナーとセミナーの間に、受講者(同期の仲間)で毎回チームミーティング(復習会)をしています(^^♪

この復習会がとっても盛り上がるのですが、
今回は更に楽しく盛り上がりました!

回を追うごとに打ち解け、絆が深まっている というのもあるのでしょうが
今回のテーマは、『自己肯定感』。
ネガティブなイメージ・思い込みを捉え直し、セルフイメージを書き換えるワークをやったり
ホメホメワークをやったり
センターピースを受講するようになっての変化、気付きを伝え合ったり。
褒め合うって、体温が上がって、場の空気も高まって、喜びしかない って感じです(*^^)v
それは褒められる側だけじゃなくて、褒める・労う側も同じこと。
わたしが良いと感じた相手のポイント(褒めポイント)を伝えて、
それを「ありがとう」って受け取ってもらえるって、嬉しいもんです。
日本人は無駄な謙遜で
「いやいや、そんなことないです。わたしなんて・・・」って
自嘲したり、卑下したり、自虐ネタに走ったり、
意外と褒め言葉って受け取ってもらえないものなんですよね。
だから、
褒める側も褒められる側も、とっても幸せで有難い時間(ワーク)です。

同じことを大切に思って、学ぶ仲間がいるって、本当に幸せなことですね♪

ところで

2012年に発刊された、乙武洋匡さんと武田双雲さんの共著
「だからこそできること」という本の中に
『無駄な謙遜』という言葉が出てきて、妙にしっくり来たことを覚えています。

ブログを読んでの感想や、人間心理学センターピースのこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

ラインお友だち追加

タカダ薬局ライン公式アカウント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?