見出し画像

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者 タカダ薬局・髙坂夏子です(*^^)v

8月1回目の生け花お稽古に行ってきました!

先生が今までの喫茶店(木野珈琲)を閉店して、別の場所に新築移転オープンされるとのことで、今はその準備中。
ということで、今回から暫くは、先生のご実家でお稽古です。
わたしが長年通った、お母さん先生のお稽古場所でもあります。
部屋の光景もニオイも置いてあるお華道具等なども、とにかく懐かしい!
子ども達も(3人連れで行きました)
「ここ来たことあるよね!」と嬉しそう。

さて、今回の作品は。
わたしは生花新風体(しょうかしんぷうたい)、息子は自由花です。
生花新風体は、型の決まった生花と自由花との良いとこ取りと言うか
季節を取り入れながら、普段だと脇役になりそうなお花を敢えて主役にして生けるのもありなんて言う
正に、新しい風を取り入れた生け方の作品です。
が!!
もう何年ぶりか・・・という新風体で、作品が浮かばず、
「取り敢えず挿してみたけれど、先生、あとはお願いします!」
って感じでした( ;∀;)
で、お手直し頂いた作品がこちら!

雲竜柳、竜胆(りんどう)、かすみ草

え、3本だけ?え、これが難しいの??
って感じだと思いますが、とっても難しかったー--。
わたしが生けたのはこれと全然違うものだったんですけどね。
先生のお手直しで、新風体らしさが出ました!さすが先生!!
(って、どの立場からもの言ってたんだ)

続いて、
息子の作品。
今回は「〇」をイメージ、強調して生けたとのこと。
ニューサイランを割いたり切ったりしながら、いくつかの「〇」を作っています。

ニューサイラン、オンシジューム、カーネーション、ひめひまわり、こばん草

水色の水盤の広さとニューサイランのダイナミックさが合っていますね!
そして、ピンクと黄色が可愛い♡

前に、YouTubeで他の流派の人がニューサイランの多種多様な使い方を披露されていて、
わたしもやってみたい!!と思っています。
そう思うと、何故か花材にニューサイランが入ってこないと言う・・・(笑)
いつかは必ずできるはず(^^♪


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?