見出し画像

下手は上手の下地(33)

こんにちは!
和らぎと美と健やかさをお届けする華道家。
『ずっと健康に、もっと美しく』の伴走者 髙坂夏子です(*^^)v

突然ですが、
わたしは絵や作り物(図工に含まれるもの)がとっても苦手です。
子育てをしていて何が辛いって、
「絵を描いて!一緒に絵を描こう~」とか言われるのが辛い(>_<)
数日前、シェアハウスにある日めくりカレンダーの格言が

「下手は上手の下地なり。下手よりだんだん上手になるなり」

失敗は成功のもと
みたいな感じかなと受け取りました。
下手は下手や苦手で終わるんじゃなくって
上手になる下地、土台なんだなって改めて思いました。

その夜、息子がハサミを使ってフクロウ描いてました。
ハサミの手持ちの部分がフクロウの目(顔)になるって。

保育園で教わったのかと思ったら、自分で考えたとか。
で、
息子に言われたのが
「楽しくなくっちゃね~~~(^^♪」 という一言。

下手は上手の下地だけれど
上手になるには、楽しいって気持ちがなくっちゃね。

更に息子
「子どもってどうして皆、絵が上手なんだろ?」と。
そのまま生きていってくれ~と思いました。
子どもの全能感、有能感、大事にしたいですよね(^^♪
(日々、それを潰すようなことばかりしちゃっていますが)


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEアカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?