見出し画像

息子と生け花③(14/100)

こんにちは!
『あなたの治す力、第一主義!』北海道サンタの町のタカダ薬局で
保健師の経験と東洋医学の学びから『ずっと健康に、もっと美しく』を
サポートしている、なっちゃんの保健室こと、髙坂夏子です(*^^)v

3連続、息子との生け花についてです。
息子の生けたお華を記録・思い出に残しておきたくて
お稽古を受ける度に、ブログに載せていこうと思います!

取り敢えず、これまで受けたお稽古は3回。
前回の記事で処女作を載せたので、あとの2回分をここに載せていきます。

いつき生け花2-1

いつき生け花2-3

いつき生け花2-2
夏の花と言えば、何と言っても、ひまわりですね!
擬宝珠(ギボウシ)も路地でよく見かける季節ですね!

いつき生け花3-2

初めてのバラ。棘にやや苦戦していました。

今は月に2回のお稽古。
わたしは
型の決まった、池坊特有の生花(しょうか って言います)と
思いのままに自由に生ける自由化とを1回ずつやっています。
生花が難しい!!
花、葉、枝をどう選ぶか、どの花や枝を切り落とすか・・・
何年経っても葛藤です!(笑)
極限まで無駄をそぎ落とすと言うか、シンプルな美しさを追求すると言った感じで、花や葉、枝を切り落とすんですけど、
その決断ができないと言うか、覚悟が決まらないと言うか。
「どうしよう、この葉はいらない気がするけど、切っちゃって良いだろうか・・・。この花を切った方が良いと思うけど、綺麗に咲いていてもったいない・・・」とかとか。

こういう要る要らないの決断って人生でも同じだなって思います。
物を捨てるのは好きなんですけどね~~~
今日はここまでー!

ブログを読んでの感想や、お華のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

ラインお友だち追加

タカダ薬局ライン公式アカウント



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?