ピンクを超える緑のカオマンガイ
中国の海南島発祥とされる海南鶏飯が東南アジアで発達している。それがシンガポールでは家庭料理としても食されるシンガポール・チキンライス、タイではカオマンガイとして広まった。カオマンガイは端折って説明すれば、鶏肉を茹で、その茹で汁で米を炊き、あまった汁はスープとして飲む。いわば鶏のフルコースで、タイ全土に店があるし、全然知名度が高くないのに、実はカオマンガイがむちゃくちゃおいしいという屋台も無数にある。
そんな無数にあるカオマンガイ店の頂点とも評されるのが、バンコクはプラトゥーナームにあるピンクのカオマンガイだ。伊勢丹があったセントラル・ワールドの前の道からセンセーブ運河を渡り、ペッブリー通りを右に行くと、店員がピンクのシャツを着ている店に出くわす。そこが通称ピンクのカオマンガイだ。
日本人はカオマンガイを評価する際には鶏肉のジューシーさなどを見る。しかし、タイ人は米の良し悪しで判断する。カオマンガイのカオマンは直訳すれば脂の米だ。鶏の茹で汁は鶏の脂が浮いているだろう。そこに古米を投入し、存分に脂を吸わせることができればタイ人も納得のカオマンガイになる。
その点で言うと、ピンクのカオマンガイは完璧と言えるかもしれない。タイ人も外国人も満足のいく力がそこにある。しかも、驕ることなく、料金はタイ人設定だ。さすがに物価上昇の中で値段が徐々に上がっているものの、ある普通のタイ料理の有名店のように、ひと皿を数百バーツにするような暴挙はしない。その点も好感が持てる。
しかし、だ。あえてボクは言いたい。実はピンクのカオマンガイの近くにも名店があるのだ。
この界隈にはカオマンガイの店が、ボクの知る限りでは3軒ある。ピンクのほかに、青のカオマンガイ、そして緑のカオマンガイだ。青はピンクのカオマンガイより東側にあるので、案外通らない。だから行ったことがない。緑の方はプラトゥーナームの交差点寄りなので、プラトゥーナーム市場、あるいはセントラル・ワールド前の大通り交差点から来た場合、ピンクより先に目に入るのが緑の方だ。
この緑のカオマンガイも長くやっている店のようで、実は在住日本人の間でもピンクよりこっちという人も多い。米もいいし、肉もいい。どれを取っても緑のカオマンガイに問題点はないと思う。
しかも、ピンク人気の陰にあるため、あまり並んでいないのもいい。ボクはおいしいものが好きだが、並んでまで食べるのは時間の無駄だと思っている。ピンクのカオマンガイは時々大行列になる。だから開店直後以外はちょっと行きづらい。
その点、緑のカオマンガイはどのタイミングで行ってもさっと座れて、さっと食べられる。屋台の王道がそこにある。