見出し画像

ヒンデンブルグオーメンとは?その実態と有効性について

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。

株式市場に興味がある方なら、「ヒンデンブルグオーメン」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

このオーメンは市場の下落を予測するための技術的指標の一つですが、その実態や有効性についてはさまざまな議論があります。
今回は、ヒンデンブルグオーメンが何を意味するのか、そして本当に意味があるのかを詳しく見ていきましょう。

それではどうぞ!


ヒンデンブルグオーメンの条件がある

ヒンデンブルグオーメンが点灯するためには、以下の条件が満たされる必要があります。

  1. NYSEの新高値と新安値の割合:一定の割合以上の銘柄が新高値を記録し、同時に一定の割合以上の銘柄が新安値を記録していること。

  2. NYSEの指数:指数が50日移動平均を上回っていること。

  3. 新高値の割合:新高値を記録した銘柄の割合が2.2%以下であること。

  4. マクレランオシレーター:マクレランオシレーターがマイナスであること。

ヒンデンブルグオーメンの意味と有効性

ヒンデンブルグオーメンが市場に与える影響やその有効性については、多くの議論があるようです。

予測精度の議論

ヒンデンブルグオーメンが点灯した後、必ずしも市場が大幅に下落するわけではありません。
多くの場合、誤報やノイズに過ぎないこともあります。

投資家の心理

このオーメンが点灯すると、投資家の心理に影響を与え、不安を煽ることがありますが、それ自体が市場の動きを左右するわけではありません。

技術的指標の一つとして

他の技術的指標と同様に、単独で使うのではなく、複数の指標やファンダメンタルズ分析と組み合わせて使用することが推奨されます。

ヒンデンブルグオーメンの過去の事例と下落率

過去のデータを分析すると、ヒンデンブルグオーメンが点灯した際に市場が下落する確率は約25%から30%とされています。(検索サイトによれば)

具体的な下落率については、以下のような範囲が見られます

  1. 軽度の下落(5%未満):ヒンデンブルグオーメンが点灯した後に、比較的軽微な下落が発生する場合もあります。

  2. 中程度の下落(5%から10%):市場が中程度の下落を経験することも多く、7割くらいというのがよく聞く数字です。この範囲が最も一般的です。

  3. 大幅な下落(10%以上):まれに、ヒンデンブルグオーメンが点灯した後に市場が大幅に下落することがあります。


具体的な事例

  • 2007年から2008年の金融危機:ヒンデンブルグオーメンが複数回点灯し、その後市場が大幅に下落しました。この期間中、S&P 500指数は50%以上の下落を記録しました。

  • 2010年のフラッシュクラッシュ:ヒンデンブルグオーメンが点灯した後、市場は短期間で約10%の急落を経験しました。

まとめ

ヒンデンブルグオーメンは確かに市場の潜在的な危険信号として注目されることがありますが、それが点灯したからといって必ずしも市場が急落するわけではありません。
したがって、この指標だけに頼るのではなく、他の分析方法や指標と組み合わせて総合的に判断することが重要です。

個人的にも過去発生したとしても結局どうだったのかといえば、戻ってほぼ無傷です。

特に指数に連動する長期積立や、長期資産計画の場合、たかだか5%、
10%程度の調整で右往左往の売買をしていては、とても将来に向けて資産形成などできないと思います。

株式市場はそれ以外にも多くの複雑で困難な要因が大きく影響します。

ヒンデンブルグオーメンはあくまでも一つの参考材料として活用しつつ、広い視野で市場を分析することが成功の鍵となるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?