見出し画像

はじめてのオプション取引:コールオプションとは?


こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
投資家の皆様はご存知と思いますが、投資を始めたばかりの方はオプション取引って聞いたことありますか?
普通の株式投資とは少し違う、ちょっと不思議な取引方法なんです。
今日は、オプション取引の基本の一つであるコールオプションについて、初心者にもわかりやすく簡単に解説します。
それではどうぞ1


コールオプションって何?

コールオプションとは、株式を将来のある期日までに、特定の価格で買う権利です。 例えば以下のようになります。

  • 1株1,000円の株を、3ヶ月後に1,200円で買う権利

  • 1ドル100円の米ドルを、1ヶ月後に110円で買う権利

といったように、様々な原資産(株、債券、為替など)に対してコールオプションを購入することができます。

コールオプションのメリットとデメリット

メリット

  • 株価上昇時の利益が大きい

  • 少ない資金で大きな利益を狙える

  • リスクを限定できる

デメリット

  • 権利行使価格に達しなければ権利は消滅し、支払ったオプション料が無駄になる

  • 取引の仕組みが複雑で、理解するのが難しい


コールオプションの例

例1:株価上昇を予想する場合
現在1株1,000円のA社の株を、3ヶ月後に1,200円で買う権利であるコールオプションを購入したとします。 3ヶ月後にA社の株価が1,300円まで上昇していた場合、

  • 1,300円で1株を購入し、1,200円で売却

  • 1株あたり100円の利益

を得ることができます。 一方、株価が1,200円以下に留まっていた場合、権利行使はせず、支払ったオプション料のみ損失となります。


例2:リスクを抑えたい場合
1株1,000円のB社の株を所有している場合、1,000円で売却する権利であるプットオプションと同時に、1,200円で買う権利であるコールオプションを購入することで、

  • 株価が下落しても1,200円で売却できる

  • 株価が上昇すれば1,200円以上の利益が出せる

というように、リスクを抑えながら利益を狙うことができます。

まとめ

コールオプションは、うまく活用すれば大きな利益を得られる可能性がある一方で、仕組みが複雑でリスクも大きい取引です。 やるにせよ初心者は、まず少額から始め、仕組みを理解しながら経験を積んでいくことが重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?