見出し画像

バフェット氏株主総会で、AI悪用に警鐘 を発言。「ディープフェイク」が横行する危険性について

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
ウォーレン・バフェット氏
は、人工知能(AI)が悪意を持って使用され、偽動画などの「ディープフェイク」が横行する危険性を訴えました。

著名投資家ウォーレン・バフェット氏は自身が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの株主総会で、人工知能(AI)を悪用した偽動画などによる詐欺について、「空前の『成長産業』になる可能性がある」と皮肉を交えて警鐘を鳴らした。

日経新聞より引用

米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は4日、AI(人工知能)による詐欺行為が「史上最高の成長産業になる」と皮肉を込め、急速な利用の拡大に警鐘を鳴らした。AIを核兵器にたとえ、危険性も強調した。

バークシャー・ハサウェイ社の年次総会で、バフェット氏は「AIは社会にとって非常に有益なものになる可能性を秘めているが、その一方で、とんでもない悪用もされる可能性がある」と警告しました。

読売新聞ONLINEより引用

近年、AI技術の発展により、非常に精巧な偽動画を作成できるようになっています。これらの偽動画は、政治やビジネス、個人を攻撃するために使用される可能性があります。

バフェット氏は「偽動画は、人々の意見や行動を操作するために使用される可能性がある」と指摘し、「私たちは、AI悪用の脅威を真剣に受け止め、対策を講じる必要がある」と訴えました。

バフェット氏の警告は、AI技術の進歩に伴う倫理的な問題に対する関心の高まりを反映しています。AIは、人類にとって非常に有益なツールになる可能性を秘めていますが、その一方で、確実なのは悪用される事です。

偽動画問題はすでに近年たくさんあります。

以下は、偽動画の例です。

  • ある政治家が、実際には言っていないことを言っているように見せかける動画が拡散

  • ある企業が、実際には行っていない不正行為をしているように見せかける動画が拡散

  • ある個人が、実際にはしていない犯罪を犯しているように見せかける動画が拡散

これらの偽動画は、ソーシャルメディアなどで拡散され、人々の意見や行動を操作するために使用される可能性があります。

AI悪用への対策

AI悪用への対策としては、以下のようなものがあります。

  • AI技術の開発と利用に関する倫理的なガイドラインを策定する

  • 偽動画の検出と削除のための技術を開発する

  • メディアリテラシー教育を推進する

最後に

AI技術は、人類にとって非常に有益なツールになる可能性を秘めています。私も素晴らしい技術だと思いますし、生活の一部としてすでになくてはなりません。しかしその一方で、悪用されるリスクも高い事は倫理観の面からも考えておくべきでしょう。AI技術の開発と利用に関する倫理的な問題を真剣に受け止め真摯に、丁寧に、世の中に配慮しながら利用する気持ちは大切かもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?