見出し画像

私の108 マスクの日

画像1

ちょうど9年前、2011年の今日。
クリエイター仲間と「108」展を開催した。
それぞれのクリエイターが
ひとつのモチーフを108作るという修行のような制作展。
私はそのとき、マスクを108個作った。

画像2

さらに遡って20年前、
香港のスタイルや色合いに恋焦がれ、
パッチワークで雑貨作りを始めた。
数年経ったころ、香港でSARSが広がった。
大好きな香港がすごく心配で
情報がないかと新聞を見ていたら、
カラフルなマスクをつけた香港人達の顔で
埋め尽くされた新聞広告を見つけた。
それを見て、安心した気持ちになった。
なんか、とても元気になった。
この気持ちをきっかけに
カラフルなマスクを作るようになった。

画像3

さらに数年後の2011年の春。
東日本大震災の直後に開催した108展。
私はなぜかマスクを108個、
迷いもなく一心に作った。
その後、そこから広がったリピーターや
口コミの人たちの要望で
いままでずっとマスクを作り続けている。

画像4

そして、2020年の春。
以前から私のマスクを愛用してる人達から
「本当に助かってます、ありがとう!」
って言う連絡が何度も来た。
いろんなマスクが出てきたおかげで
マスクがファッションの一部になってきた。

私のカラフルなマスクを初めて使う人達も
「ステキなマスクですね!」と
声をかけられてコミュニケーションが
生まれてたり、同じではないけど
ひと目でわかる同類感で、
お互い目で挨拶したり。
マスクを付ける時にワクっとしたり。
見た人も少し和らいだり。
いまの空気感の中で
ふと気持ちがゆるむ感じ。
なんか元気がもらえるマスク。
日常に色があるってとても大事。

このままいくと108の10倍、
1080個は軽く作るんじゃないかの勢い。
いまちょうど折り返し地点。

いっぱいマスク作ってる人はいるけど、
同じものはひとつとしてない
一点ものデザインのマスクを作ってる人は
世界中どこ探してもいないんじゃないかな?
と思う今日この頃。
せっかくだから、Instagramで
108マスクまでアップしていこうと思います。
作っていてお気に入りのをピックアップして。https://www.instagram.com/bluetreetakabon/

最近は毎日マスク作り。
注文と店舗用に追われてますが、
合間にチョイス制作したマスクの通販はじめます!
https://bluetree.base.ec/

ワクっとしたカラフルマスクたちを
ぜひ見てみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?