見出し画像

変わるかもしれないけど変えようとしてはいけない

最近、生徒指導案件が続いています。

成長期ですからね、高校生は。
色々な感情、行動、これから社会でやっていくにあたって、「それは、人を傷つけるよ」とか、「それは、人の信用を失うよ」とかがあるものです。

それらを見つけたときに、タイミングを逃さず、指摘するのも教員の仕事です。

指摘したら、反発も受けることもありますし
素直に受け取ってくれるとも限りません

まじめで熱心であるほど、心を砕いてしまいます。

正直、子どもであっても、意図してか知らずか、大人を振り回し、傷つけることだってあります。

大人だから、教員だから、傷つかないものでもないし、傷つけられても大丈夫なんてことはあり得ません。

プライベートがあり、また教員自身もそんな強いとも限らない。

だから…

交代で、お世話しましょ?

「世話係」として固定するのは危険。

そして、

するべきことをしたら


相手が変わらなくても、それは仕方のないこと。

それまでの苦労は、無駄ではありません。



もしかしたら、ずっと後になって効いてくるかもしれない。

それくらい、先生たちも、気を抜きつつ、でも、指導することは、諦めない。

そんなスタンスでいきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?