見出し画像

柏木ひなたと「白日」とKing Gnuと〜King Gnu Live Tour 2021 AW〜

1.インスタでのコメント

 「ちゅうおんでKING GNUさんを歌わせていただいてからよく聴くようになりました😊
歌えるようになったら楽しいな〜

 私立恵比寿中学の柏木ひなたがインスタであげていたコメント。

 ちゅうおんとは、アイドルグループ・私立恵比寿中学が9月ごろに埼玉県秩父ミューズパークで開催しているライブであり、ダンスやコール(コロナ禍以前より)ペンライトがなく全員着席のライブです。

 自身の楽曲だけでなく、グループでもソロでもカバー曲を披露する場面もあります。柏木ひなたは2021年のちゅうおんでKing Gnuの「白日」をカバーしたのです。

 アイドルの中でも高い歌唱力を持ち関ジャムでは、「超絶テクニシャン」とも評された柏木ひなたが、とある番組で「J-POP最難度の曲」と紹介された「白日」は彼女のパワフルさだけでなく、繊細な歌唱もできるんだという側面も引き出した様に思いました。と、このライブの映像を収録された映像がフジテレビtwoで11月27日に放送されたことで再認識しました。

 柏木ひなたは、安室奈美恵や歌唱やパフォーマンススキルの高いダンス&ボーカルの楽曲をメインに好んでいるイメージですが、自分でセットリストを決めているソロライブでは、ジャンル問わず歌っているので色んなジャンルが好きなんだろうなと思っていましたが、こんなきっかけでKing Gnuを聴いてくれたのは、両方のファンとして嬉しい。そんなひなたにオススメの曲とはなんだろうか?

 そんな次の日の11月28日、自分はさいたまスーパーアリーナにいました。King Gnuのライブのためです。


2.ライブの感想
 

 ※以下、セトリは極力バレないようにしますが、ネタバレもあるかもしれないので、ご了承ください。

 King Gnuのライブには基本的に4人のみでパフォーマンスします(MCでスタッフの方が1人、とある場面で重要なキャストとして笑 登場しましたが‥)。

 King Gnuの楽曲は、音源では、キーボードにWONKの江﨑文武や、バイオリンの常田の実兄、常田俊太郎が登場ら様々なミュージシャンが参加しています。しかし、ミュージシャン等にお金を掛けようと思えば掛けれるにも関わらず、4人でパフォーマンスされます。

 演奏陣を豪華にパフォーマンスはそれはそれで観たいですが(millennium paradeはミュージシャンがたくさん参加していますし)、それでもこの4人の演奏の迫力あるパフォーマンスに集中したいという想いの方が勝るのです。

 MCすれば、グダグダ感も含めて楽しげなやりとりをする彼らですが、アンコール含め2時間の中に濃厚なパフォーマンスが詰め込まれていました。

 井口理は相変わらずの美声。原曲のキーが高いのにさらに高いキーで歌っていたり、時にキーボードを弾きながら、時にはセンターに出てきて、バラードでは感情につき刺してきて、アップテンポではとことんあがる。これも井口の声質が刺さる声だし、歌唱技術が高いから。

 常田大希は、まずビジュアルかっこよすぎるし。ギターに歌にピアノに拡声器に大活躍。ギターはソロが原曲よりも歪ませまくって、歌えば低音が井口の高音との対比で魅力、ピアノは魂を込めて弾き(よくあの態勢で弾けるなと笑)、拡声器持って動き回って歌う姿もシャウトありでとにかくカッコいい。

 新井和輝はベースやシンセベース等を扱い、リズム感を体全体で表現して演奏している姿が好きです。リズム感こそKing Gnuの根幹だと思います。なので、ライブでもベースの音をしっかり聴きたいし、しっかり聴けた。King Gnuを支えるどころか、ベースで盛り上がっている部分もある訳で。あの曲とかこの曲とか。

 勢喜遊のドラム大好きすぎるんですよね。さっき記述したように、リズム感こそKing Gnuの根幹なので、ベースと共にドラムも。原曲のドラムも良いのに、ライブではより音数は増え、ここぞというとこに気持ちよくたたいてくれる。数多いるドラマーの中で今、一番彼のドラミングが好きです。

 中央に近く、最前ブロックという、もう2度とないであろう良席で、この4人のパフォーマンスを目に焼き付けることができて良い経験ができました。


3.で、柏木ひなたにすすめたい曲は

 このKing Gnuのライブの日は、休養していた柏木ひなたのエビ中加入記念日であり、久々にファンの前に姿を出した日でもあります。同日にその年の年末に開催された主催ライブでの復帰を発表しました。

 そんな彼女には、気持ちが上がる一曲を。

 「飛行艇」は常田が『紅の豚』をイメージして作ったって話を聞きました(ソースが分からないので定かでないのですが…)。柏木ひなたがフィーチャーされたエビ中の楽曲、元ジュリマリTAKUYA作詞作曲の「紅の詩」も『紅の豚』から着想を得ているし、関連性もありますよね!(ただし、ひなたアニメはジブリ作品すらあまり観てないらしいので、『紅の豚』は観てなさそうだけど…)


#KingGnu #KingGnuLiveTour2021AW #井口理 #常田大希 #新井和輝 #勢喜遊 #私立恵比寿中学 #エビ中 #柏木ひなた #ちゅうおん2021 #白日  



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?