見出し画像

No.29 酒とタバコと読書

お酒は実は未成年の時から呑んでた(コラ💢👊❗️)


拒食から過食に転じて高校に行けなくて引きこもり状態のとき、心がやさぐれでグレちゃってて…夜中に自販機でチューハイ買って飲んだりしてみた😅タバコも高校やめちゃってから悪ぶってカッコつけたくて
当時は今ほどタバコの害は言われていなくて「タバコ=大人=カッコいい」の図式だったからTVドラマでもかっこよく吸うシーンたくさんあったし、専売公社から民間のJTに代わって洋物タバコのマールボロやケントやラッキーストライクとか女性向けの細いタバコピアニッシモとか…
いずれも自販機で買えたからね😓

ほんとゆる〜い
時代がゆるい
たかちゃんのお父さんも喫煙者だったけど未成年のたかちゃんがタバコ吸ってても怒らなかったなぁ…
その前にいろいろあったから諦めてたのかな💧
お酒もタバコも咎められることなくその後の水商売すら反対しなかった父親…肝の座り方がすごいね!
放任というわけでもなくちゃんと対話もしてくれてたからね一緒に酒飲みながらね

ま、高校行かれなくなった頃はやさぐれてねとても良い子ちゃんでいたくなかったんだよ、不良にまでなる勇気はなくて…でも悪いことしたかったんだよ

あと時代の空気がそれを許す感じだったの大きい!
当時、とくにオタクというほど漫画にハマっていたわけではないけど「花とゆめ」「マーガレット」あたりはみんな読んでるから読んでて…小学生で「なかよし」中学で「りぼん 」高校生で「マーガレット」と「花ゆめ」て流れだね。


それとともに夢中になったのがライトノベルズの《コバルト文庫》

新井素子と氷室冴子が特に好きでとくに氷室冴子の「恋する女たち」と「なんて素敵にジャパネスク」にはどっぷりハマってた!
その「恋する女たちの」主人公たちが高校生で飲酒喫煙当たり前でしかもカッコ良かったからまぁお手本にするもんね😅

コバルト文庫…漫画のような小説だったけど高校生が等身大で読めるワクワクの詰まった小説だったなぁ、、、


誰か同じ世代です盛り上がれる人いたら思い出話で盛り上がって楽しいと思う
女性の社会での地位や権利はまだ低くて社会進出も途上だったから大変だったけどでも今よりもっと大らかに行動してた気がするんだよなぁ。。。

80年台、バブル経済へと向かう時代を再検証してみたい面白いと思うよ


興味あって読んでくださる方がいたら
ありがとうございますm(__)m
よかったらLike♡してもらえると
すんごく嬉しい😆励みになります
がんばって続きも書きますね!

感想や質問や相談がありましたらこちらからどうぞ👇👇👇





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?