TK

社会人5年目。読んだ本を紹介します。

TK

社会人5年目。読んだ本を紹介します。

最近の記事

『なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか』著:田坂広志

「優秀な人ほど成長が止まる」という逆説的タイトルが魅力的な本書では、優秀な人「ほど」陥りやすい罠・壁があり、それらの対処法が書かれています。優秀か否かの社内外からの評価はさておき、多くの方々にオススメできる本です。 7つの壁の内、興味深かった2つのテーマを紹介します。 ・「我流」に陥り、優れた人物から学べない人。 ある程度仕事がこなせる器用なタイプに見えて、仕事の基本が出来ていないケースがある。 そういう人は、優れた人物・師を見つけて、仕事の基本を徹底的に謙虚に学ぶ必要が

    • 『これからの5Gビジネス』著:石川温

      本書は、「5Gとは何か」から始まり、様々な業界での5G導入事例、5Gの更に先に想定される世界について、絵や図を交えながら、とても分かりやすく解説されています。 ビジネスに関わらず、5Gスマートフォンをいつ買うべきかといった身近な話もありました。 「5Gってそもそも何だろう。」「5Gで何が出来るようになるか話されているけど、5Gがどういう仕組みか分からないから、あまり想像できない」という方々にもオススメです。 【5Gとは】 ・モバイル通信には電波が必要。特に携帯通信では、3

      • 『3分間コーチ』著:伊藤守

        部下の立場として自分が共感したものや、上司の立場として自分が実践してみようと思った3つを紹介します。 本書は、「部下が伸び悩んでいる。或いは、部下がいまいちやる気ない。」「そして、つい部下を叱ってばかりしてしまう。違うアプローチをしてみなきゃ」と、考えている方々にオススメです。 【1. Acknowledgement/That’s it!】 ・ 教えたり注意したりするのではなく、上手くいっていることや、上手くいきそうなことを指摘する。褒めるのではなく、事実を事実として伝え

        • 『父が娘に語る経済の話。』著:ヤニス・バルファキス

          本書は、色々な例えを交えながら、経済の基礎がとても分かりやすく書かれているので、「経済のことも少し勉強しなきゃなあ。」「でも、数式とか出てくるやや学術的なものは読むの大変だなあ。」と思っている方々にオススメです。 【概要】 著者は2015年のギリシャ危機の際に、同国財務大臣を務め、EUから財政緊縮策を迫られる中、大幅な債務帳消しを主張した人物。 ・ 経済格差は何故あるのか? 地域間格差:不毛な地域では、生きていく為に農作物など「余剰」を貯蓄する必要が出てきた。そして、「余

        『なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか』著:田坂広志

        • 『これからの5Gビジネス』著:石川温

        • 『3分間コーチ』著:伊藤守

        • 『父が娘に語る経済の話。』著:ヤニス・バルファキス