雨の日に、毎回BADに入らないようにするための一人会議

21歳の僕は
雨の日が好きだった。

当時の僕はなぜか自分や周りに対して
とても否定的で

ちょっとした"嫌な奴"で
若さなりの尖りとでもいうのか

世間や社会に対して
f**k offの精神を持っていた

だから
「天気だけは俺の気持ちと一緒でどんよりだな」
みたいな臭いことを平気で考えていた
(当時、純文学にもハマっていたので相当イキっている)

そこから色々努力して
結局、自分の人生は自分で変えていくしかない

と気付いたあたりから
雨の日が急に嫌いになったわけだ

まぁなんせ雨の日となると
寝起きは悪いわ、仕事のパフォーマンスは落ちるわで

その日1日が台無しになってしまうこともザラ

雨が降る度にこんなBADに入っていては
梅雨の時期とかマジでなんもできないじゃん
と思って焦った

そこでだ。

どうやったら雨の日が
少しでも楽しくなるかな〜
みたいな考察をして試してみたい

まず大前提、
「晴れの日のように上手くいかない」は
理解しておく必要があると思う

完璧を求めるにはタチが悪い

だから30〜40%のパフォーマンスが
60〜70くらいになればいいな的なイメージだ

雨の日でもやらなければいけないことはあるわけで
そこからは逃げられない

とすると、
「ダラダラ」ゆっくりのペースでやるというよりは

もはやスピード重視
少しくらいクオリティーが落ちても早く終わらせる
(落としてもいいタスクに限る)

そして、その後の自由時間をたっぷりととり
・今まで読めていなかった本や映画を見たり

・手間のかかる料理を作ってみたり
・自分の未来について調べ物をしてみたり

・行ってみたかった喫茶店に行ってみたり
・漫喫で漫画をひたすら読んでみたり

こんな形が、幸福度を最大化する方法なのではと思った

雨の日こそ
いつも以上に「メリハリ重視」で

パッパとやらなけれなばいけないことを終わらせ
自分の時間に使う

これが今の所の最適解だ。

雨の日に頑張ろうと思っても無理な性格の僕なので
しっかりとした"割り切り"

頑張れないという事実を認めた上で
その中でのMAXを出す

それであとは自分の好きなことをする

今年の雨の日は
「自分の知見を広げたり、作品から気付きを得る」

のように設定し、人間としての深みを出していくこととする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?