見出し画像

【中薬を故事で学ぶ】 益母草の故事 〜親孝行の奇跡〜  

益母草の故事

昔々、ある家に母親と息子が二人で住んでいました。母親は出産後の病気で体が弱っていて、息子が十代になっても治りませんでした。息子は小さい頃から父親がおらず、母親が一人で育ててくれました。

ある日、息子は糸を紡いでいる母親を見て言いました。「お母さん、もう無理しないで、医者に診てもらいましょう。」

「ばかなこと言うんじゃない!」と母親は泣きながら言いました。「うちには一食分の米もないのに、どうやって医者にかかるお金を出すの?」

息子は続けました。「医者が無理なら、せめて薬を買って飲んでみましょう。」

「もういいの。あなたももうすぐ大人になるし、私はその日一日を生きられればそれでいいの。無駄なお金を使わないで。」

「そんなこと言わないでください!お母さんは僕のためにずっと苦労してきました。僕はお母さんにこれからは人生を楽しんでほしいのです。まずは病気を治しましょう。」

息子はそう言って薬草を扱う商人のもとへ行き、母親の病状を伝えました。商人は二つの薬を売ってくれ、母親がそれを飲むと、約十日間は症状が出ませんでした。息子は再び商人のもとへ行き、「母の病気を完全に治すことはできますか?」と尋ねました。

「もちろんできますよ。でも、五百キロの米と十両の銀貨が必要です。」

「そんな…」と息子は絶句しました。「どうやってそんなに多くの米と銀を手に入れればいいのだろう。」

息子はあれこれ考えた末、商人に言いました。「お金と米は何とかします。本当に治すことができるのですね?」

「もちろんできますよ。」

「では、まず病気を治してください。母が治ったら、約束した通りの銀貨と米をお渡しします。」

商人は心の中で「子供だから大きな額を提示しても、値切ることを知らない」と思い、得した気分でいました。

息子は商人の後をこっそりつけ、商人が夜中に薬草を掘りに行くのを見つけました。商人が掘り出した薬草の花と葉を川に投げ捨てるのを見た息子は、川に飛び込んで花と葉を拾い、土手の植物と比較しました。彼は手のひらのような形の葉と淡い赤や白い花を咲かせる薬草を見つけ、いくつか掘り出して家に持ち帰りました。

母親は息子に「一晩中どこに行っていたの?」と怒りましたが、息子は「お母さんのために薬を探しに行っていました」と答えました。

翌日、商人が薬を届けに来ましたが、息子は商人が持ってきた薬草と自分で掘った薬草が同じものだと確認しました。息子は自分で掘った薬草を煎じて母親に飲ませ、母親の病状は再び良くなりました。

商人が再び薬を届けに来た時、息子は笑顔で言いました。「申し訳ありません!約束した米と銀を用意できません。この薬は高すぎて、母には飲ませられません。前回飲んだ二つの薬の代金だけお支払いします。これからは薬を持ってこないでください。」

商人は焦りましたが、息子は「お金があれば病気を治せますが、お金がなければ仕方ありません。貧乏人にはどうしようもできません。」と答えました。

商人は何も言えず、前回の薬の代金を受け取って去りました。息子は毎日土手に薬草を掘りに行き、母親に煎じた薬を飲ませ続けました。母親の病気は完全に治り、また畑仕事ができるようになりました。

息子はその薬草の名前を知らなかったので、母親がその薬草の恩恵を受けたことを忘れないように「益母草」と名付けました。

おしまい


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログでは東洋医学の中の「中医学」を学べる記事を書いていきます。

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいです。

今後とも中医学の有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします😀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?