見出し画像

【中薬を故事で学ぶ】 虎杖の故事 〜名医と虎の絆〜

四川の歴史的な文化都市である閬中市の郊外、大佛寺の隣にある石壁には、今でも「虎溪」という二つの大きな文字がはっきりと刻まれています。

これは、孫思邈が虎の杖で老虎の足を治療した話に関連していると言われています。

伝説によると、この地域は山が険しく、森が濃く、多くの貴重な薬草が生育していました。

ある日、孫思邈がこの地で薬草を採集していた時、うめき声が絶えず聞こえてきました。

彼は急いで川を渡ると、対岸の岩の上に力なく横たわっている大きな虎を見つけました。

その虎は白い額に目が吊り上がっており、孫思邈をじっと見つめていました。

孫思邈が近づくと、虎はゆっくりと足を持ち上げ、彼の膝の上に置きました。

孫思邈はその足が赤く腫れているのを見て、すぐに薬草袋から薬を取り出し、砕いて山の水で調合し、虎の足に塗りつけ、さらにその薬を虎に飲ませました。

数日後、虎の足の病気は治りました。

それ以来、この虎は孫思邈の影のように彼に付き従い、彼の乗り物となりました。

孫思邈は虎に乗って山を登り、水を渡り、薬草を採集し、平地を移動しました。

孫思邈が虎の足を治した話はすぐに広まりました。後世の人々は彼を記念して、大佛寺に薬王殿を建てました。

この薬草は、虎の足の病気を治したため、「虎杖」と呼ばれるようになりました。これは、その薬草が虎の足の病気を治したことにちなんで名付けられました。

孫思邈が実際に虎杖を使って虎の足の病気を治したかどうかは、現在では確認することはできません。

しかし、中薬としての虎杖は、関節の病気を治療する効果があることで知られています。

おしまい


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログでは東洋医学の中の「中医学」を学べる記事を書いていきます。

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいです。

今後とも中医学の有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします😀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?