見出し画像

【中薬を故事で学ぶ】 蒼朮の故事 〜小尼姑の勇気〜

以前、茅山の観音庵には病を治すことのできる老尼姑(老尼姑:尼僧の中で最も年長の尼僧)がいました。

彼女は草薬にかなり詳しいことで有名でした。

山の中や外の人々が病気になると、彼らはよく観音庵に助けを求めました。

そんな老尼姑は、自分で薬草を採りませんでした。

代わりに、小尼姑(若い尼姑)に採取を任せていました。

小尼姑は毎日、老尼姑の指示に従って山中で薬草を採り歩きましたが、どの薬草がどの病気に効くかはまったく分かりませんでした。

老尼姑はお金が欲しかったので、誰が多く支払ってくれるかに応じて、その人に適した薬を与えました。

お金が少ないと、老尼姑は効果のない野草を使ってだましました。

小尼姑は不公平だと感じましたが、自分が薬を理解していないため、ただ何も言えず見ているだけでした。

ある日、貧しい人が薬を求めに来ました。

その人は一文も持っていませんでした。

老尼姑は何も尋ねず、その人を追い払いました。

小尼姑はそれを見てとても怒りを感じました。

小尼姑はこっそりと家から白い花の薬草を一握り摘み、庵の外まで追いかけていき、その人に言いました。

小尼姑:「これを持って帰って飲んでみてください。」 しかし、その人が去ると、小尼姑の心は不安になりました。

小尼姑:「あの人は何の病気だったんだろう?あげた薬草が彼の病気を治せるのか? むしろ悪影響を及ぼすこんじゃないかしら…」

数日後、その貧しい人が観音庵にやってきて、老尼姑に感謝の言葉を述べました。

貧しい人:「あの小尼姑のおかげで、長年患っていた父の脚の弛緩性麻痺症が治りました。」

老尼姑は非常に驚きました。

そんな治療効果がある薬草は庵には無いからです。

彼女は小尼姑に尋ねました。

老尼姑「あなたは私のどの薬を盗んだの? さっさと言いなさい!」

実は、与えた白い花は「蒼朮」と呼ぶ薬草でした。

老尼姑に指示されたものではなく、小尼姑が薬草を採る際にうっかり薬篭に紛れ込んでしまったもので。

老尼姑は使えない野草として捨てていたものでした。

それ以来、小尼姑は蒼朮が病気を治すことを知りました。

しばらくして、小尼姑は老尼姑の嫌がらせに我慢できず、勇気を振り絞って観音庵を脱走しました。

そして、俗人に戻ったのでした。

それ以来、彼女は生計を立てるために蒼术を掘り起こし、弛緩性麻痺の患者を多く治していきました。

その後、蒼术が嘔吐や下痢などいくつかの病気も治療すことができると知り、さらに多くの患者を治療し続けました。

おしまい


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

このブログでは東洋医学の中の「中医学」を学べる記事を書いていきます。

今後もがんばっていきますのでスキ・コメント・フォローなど頂けますと嬉しいです。

今後とも中医学の有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします😀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?