見出し画像

毎日水拭きをしたら非常に快適に過ごせているという話

最近、毎朝自室の机やカーテンレール等の水拭き・掃除機がけを習慣にしている。

台所や廊下など、家族共有の部分も一緒に掃除機をかけているが、やはり毎日掃除をするというのは気持ちが良いものだ。

とくに、私は自室の水拭きに、掃除としての効果をかなり実感している。

我が家は木造の日本家屋的構造で、私の部屋は畳・砂壁・ふすまを中心とした「The 日本の家」である。

砂壁から毎日微量の落下物があるのだろう、しばらく掃除をしないだけで、床と砂壁を隔てる段差の部分にホコリが溜まってしまう。

自室の一部。
大きさとしては8畳で、ここに私の荷物全てが収まっている。

そこで、毎日の水拭きが役立つ。

自らの手で、隅々まで掃除できることで、掃除をしている、自分がきれいにしているという感覚を持つことができる。

また、掃除をするために床にモノを置かないようにしよう、という気持ちになり、結果として整理整頓ができる。

砂壁の下部にある段差・あるいは畳と壁の間の平坦な部分に埃が溜まりやすいため、
ここ半年ほどは毎日水拭きすることを習慣にしている。

さらに、毎日掃除をすることで、年末の大掃除など蓄積した汚れと、気合を入れて向き合う必要もない。
大掃除をしない代わりに、「毎日が小掃除」といったところだろう。

また、机上もしっかりと水拭き・乾拭きを行うことで、手垢などが蓄積することなく、毎日快適・清潔なデスク環境を整えている。

きれいなデスク・部屋だとテンションも上がり、なんだか生産性が上がるような気もする。

床掃除についても、できれば水拭きにしたいと考えているが、如何せん床が畳のため実現が難しい。

就職して、一人暮らしをするようになったらフローリングの部屋を選ぶ予定であるが、水拭きは、埃を舞い上がらせることなくきれいに汚れを吸着できる方法である。

素足で感じる心地よさが素晴らしく、また横になる・座る・布団を敷くなどどのような使い方にも対応できる畳が大好きだが、掃除や手入れの観点から言うと、個人的にはやはりフローリングにより興味をそそられる。

よろしければサポートお願いします! 修士論文執筆・より良いNote作成のための書籍購入に充てさせていただきます