見出し画像

「推しのいる生活アイドル編」BiSH

ついに「BiSH」について書ける日が
きました。
先に「アユニ・D編」を書いていますが
BiSHは生で観てからと思い
ライブに行ける日を持ち望んでいました。



2021年5月25日
名古屋日本ガイシホール
BiSH SPARKS
"This is not BiSH except BiSH"
EPiSODE 4
参戦してきましたぁ!



まずは基本情報

BiSH(ビッシュ)は、日本の6人組ガール・グループ。キャッチコピーは「楽器を持たないパンクバンド」。媒体によって、アイドルグループやアーティストグループにも分類される。

アーティストグループにも分類…
ってとこが異例
もはやアイドルでは無いような気がする
楽曲だけでやっていけるし
ライブではズボン!足は出さない!
フリフリスカートはないにしろ
足を出さないアイドルが成立してる
なんでもありのWACKグループの
看板グループであるBiSH
サウンドプロデュース松隈ケンタの
楽曲が一貫性をもったロックで
あることから音楽性は
デビューからブレない
そこに、ボーカリストとして
開花したアイナ・ジ・エンド
癒やしキャラしっかりもの
(私の勝手な印象)チッチ
そこへ途中から
カリスマ!アユニを途中から
発掘&加入!
スリーボーカルで
アーティストとして確立した!



そしてWACKグループの
型破りな、なんでもありの
企画、プロモーション
色々あるけど
「楽器を持たないパンクバンド」が
楽器を持ってしまったのは
ちょっと笑った(^^)
まだまだ
渡辺ジュンジュンの戦略はつづくか…
現在
AKBゆきりん全グループ加入
BiSHニューアルバム受注生産全サイン入り?
など私は他のグループまで
チェックできてないがそれぞれ
奇想天外な企画か進行されてるのであろう

2015年1月結成
翌年のメジャーデビュー
から7年目、メンバーの脱退
加入もふくめて下積みも短くはない
ここ2年くらいで急激に
メジャーアーティストの仲間入りを
果した。
私個人的にはコロナが無ければ
もっと、いろいろな記録を
塗り変えていたグループだと思っている

BiSHとの出逢いは
2019年10月10日
深夜のお笑い番組
「アメトーーク」での
BiSHどハマリ芸人の回をたまたま観た、
今も好きだがお笑い芸人千鳥のノブが
好きで、ノブか熱弁するグループというので私の目がとまった!
ビジュアルからは一見私のタイプでは
かなったので
「なんで人気があるんだろう?」と
思った記憶がある



その回ではもうすでに
「オーケストラ新規」「清掃員」という
言葉が使われており
私は「アメトーーク新規」を名乗ることになります。


このあと現場主義の私は
とにかくライブを観てみたいと
チケット争奪に参加しますが
急成長するグループに
しかも私はファンクラブに
入るときりがないので
抽選にすべてをかけていたのですが
取れるわけもなく、やっととれたと思ったらコロナで中止など

そして、後にアユニのソロ活動
「PEDRO」にハマっていくんですが
アユニのことは
「推しのいる生活アイドル編」アユニ・D
を読んでいただきたい。

今回のBiSH初参戦は
コロナ禍でのホール規模のライブとあって
いろいろが異例であったり
ファンも初体験だったり
戸惑うこともいろいろ
そんな中でもエンターテイメントを
続け私達に感動やストレス発散の場を
作ってくれた主催者側には感謝したい。
こんなに公式なTシャツを着た人が
多いのは初めて!着てない人のほうが
少ない!
そんな中で私は「PEDROティシャツ」を
チョイス!誰とも被らなかったのは
テンション上がる!


私の中でも久しぶりのホールのライブ
最近ではすっかりライブハウスに
馴れてしまった私は
空間の空いている座席や
スクリーンと生のメンバー
お客さんとの振り付けを合わせること
サイリウムを出すタイミング!
オペラグラスわすれた!
いろいろアタフタしてしまって
でも
BiSHの凄さはよく伝わり
実力はライブでも音源やテレビとも
変わらない実力とパフォーマンスを
見せつけてくれました。モモカン可愛い
チッチを中心とした仲の良さも
それぞれの役割も
いいグループだと思いました。
これからも見続けていきたい!


最後に、やっぱり印象に残ったのは
アユニの言葉でした

「今、音楽をすることは悪いことじゃない」

やはり彼女の言葉選びや感受性が
僕の心に刺さるんだなぁ

楽しかったです!
ありがとうございました!

余談
愛知県の日本ガイシホール
コロナ前に改装工事などもあって
久しぶりに行ったのですが
なんと!2001年のMr.Childrenのツアー以来
20年ぶりでした!
これが驚愕!
BiSHのファンのみなさん
やはり二十代が中心なのかな
オジサンもチラホラいましたが
20年まえのガイシホール
(当時は名前もレインボーホールでした)
知ってる人少ないんだろうな
時の美しさと残酷さを知る


外観は変わらない

トイレがキレイで広くなってました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?