日々の反省をつらつらと

最近はよく妻に怒られている。

日々の連絡や生活態度の悪さが原因だが、家事をやってるというだけで満足している自分に対し、妻には家事をやってあげてると言いたげな態度に見え、お互いの捉え方にギャップが生まれて反省できてない自分がいます。

「何故やっているのに?」

と心の奥底で思っていて、妻の指摘があれば会話する前にコミュニケーションをとらんとばかりに悪い態度をしてしまいます。

最近スタートしたドラマ「知ってるワイフ」を観ていると主人公の気持ちがすごくわかります。ドラマなので客観的に見て、悪いのは明らかに夫と理解するのですが、その夫に凄く共感できる自分がいます。

その夫はきっと、女性や母親に理想像があって、理想と乖離した現状から逃げているんだろうなぁと思いつつ共感しています。

私は仕事ばかりで家事をせずにいたら意識を根本から変えるべく一週間の献立、料理に買い出しを担当しつつ別の家事もやるスタンスで週末を過ごします。

献立を考えてる夫が周りにいないため「俺はやってるほうだ」と思っています。 

やってるだけで満足してるから成長がありません。言い訳をすると、こなすだけで一杯でもある。本来なら「息子が食べやすいかな」「寒くなってるから温まるものを」「妻も準備が簡単」など考えるのが当たり前な妻からすると、自身の態度が悪いのはすごく腹立たしいのだと思います。

素直に意見を聞いて
素直に気持ちを伝えて
それでいてケンカしたり。
理解したり。

相手の立場を想像し、反省をしていきたいと考えます。

想いやりやら気遣いが足りない夫が成長するべくつらつらと日記を綴ります。

では、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?