見出し画像

カタミノ (KATAMINO)

カタミノはテトリスみたいなパズル好きにはたまらない一品です。
1人でもできるので、他人に気を遣う必要がないのも良いところです。
脳トレとして論理的な思考力を鍛えるのに役立ちます。
集中力や何度でもやるという忍耐力のアップにつながります。

画像1

このゲームを作ったフランスのギガミック社は世界各国で国際的な賞を受賞している会社です。

ギガミック社のゲームの特徴は
・シンプルなルールが故に奥深いゲーム性
・オブジェとしての美しさを追求したデザイン完成度の高さ です。

ギガミック社のゲームは、世界の教育現場で採用されて学校教育として学ばれています。カタミノにおいても年齢や文化や言葉を超えて世界中の誰とでも遊ぶことが可能です。さらに社会人教育などにおいてもギガミック社のボードゲームが正規教材として使用されています。

問題解決力を養い、さまざまなスキルを身につけることで、ものごとや自分の考えを論理的に表現できるようになります。アメリカの大学の研究においても教科の学習効果に望ましい影響を与えることが立証されています。

ゲームの遊び方

説明書のページでやりたいところを見ます。今回はヨコ列ペンタ「3」でタテ列「A」をやりたいとします。今回使うペンタ(パズルピース)は「オレンジ」「茶色」「緑」の3つのブロックを使います。

画像2

つぎにボードの仕切りの位置を「3」のところに仕切りの積み木を入れます。使うペンタ(パズルピース)の「オレンジ」「茶色」「緑」の3つのブロックを使って枠の中にすべて入れこみます。

画像3

画像4

ペンタは使うパズルピースの個数と仕切る場所を表しているのでペンタが上がるほどむずかしくなります。

500問もあるのでパズル好きな方はぜひ挑戦してみてください!
私はまだクリアできていません・・・

#思い出のボードゲーム

この記事が参加している募集

#思い出のボードゲーム

479件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?