見出し画像

挨拶

コミュニケーションにおいて、ファーストアプローチとなる「挨拶」。

漢字で「あいさつ」って書ける人って
少ないですよね。

そもそも言葉の意味はご存じでしょうか?

「挨」には心を開く
「拶」には相手に迫る
という意味があります。

「心を開いて相手に近づくこと」という意味ですね。
要は自分から行動を起こすということ。
待ちの姿勢ではなく、自分から心をまず開く。
そうでないと相手は心を開いてくれないですよね。

挨拶って、当たり前のように思いますが
コミュニケーションの第一歩。

これなしにコミュニケーションは始まりません。

おはよう、こんにちは、こんばんは。
お疲れ様でした!また明日!

挨拶って誰にでもできるんですよね。

何のテクニックもいりません。
体調が悪くてもできます。

やるかやらないだけ。

人が挨拶してくれない。とかはどうでもいいじゃないですか。

言葉の意味通りみずから心を開いて相手に歩み寄りましょう。

元気に挨拶が返って来ればとても気持ち良いです。そうでなくとも、相手のテンションなどが読み取れることもあります。

挨拶されて嫌な気持ちになる人はいません。

わたしは大した特徴はありませんが、挨拶は何よりも大事にしています。

やっぱり、はじまりは大事。
気持ちよく人間関係をスタートさせるために。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?