見出し画像

ラジオの話

始めてラジオに出会ったのは中学の頃でした。
ABCラジオで放送されていたミュージックパラダイスの珠久ちゃんの声が凄く好きだった気がする。
はがき職人に憧れて、ネタの投稿なんかもしていました。
今考えると、中学生が考えた(恥ずかしい)ネタを、思い切りやりきってくれるパーソナリティって本当に素晴らしい職業だと思います…

そうやって投稿したものが読まれると、グッズが貰えます。
最初はステッカーを貰ったので、MP3プレイヤーに貼り付けて喜んでました。
次に貰えるはずだった"お蝶夫人"だかなんだかは、結局それが何だったのか分からないまま一向に届きませんでした。
いつ届くのかな、と待ってるうちに、自分は高校へと進学し、ミュージックパラダイスも終わってしまいました。

ミュージックパラダイスは、実は本命のラジオ番組ではなく、実はその後にやっていたピートム.Comic Jack……の次に放送されていた、伊藤えん魔のAMamこそが人生を変えたラジオ番組で、始めてその番組を聞いた時、あまりの面白さに衝撃を受けて、以来木曜深夜は夜更かしをすることになりました。
後で知ったのが、伊藤えん魔さんは関西小劇場の演出家・俳優で、出演していた美津乃あわさんも当時伊藤えん魔の劇団のファントマに所属されていた方、あとゲストで坂口修一さん。
大学時代なんてバリバリ関西小劇場との距離が近かったので、一心寺でやってたつかこうへい追悼企画の蒲田行進曲で上記メンバーと話せた時は感極まったもんです。

社会人になり、兵庫の端の方で車を買った時はよく大阪よし子の今夜どっち系と安部礼司を聞いてました。
安部礼司に出てくる神保町さぼうるも、わざわざ行ったぐらいです。
(先日マスターがお亡くなりになったようで、ご冥福をお祈りします)

近所で行きつけの堤柳泉さんではサウナ室と露天風呂でラジオがかかっています。
ラジオは、目を閉じても楽しめる媒体なので、サウナに本当に親和性が高いと思います。

私事で言えば、先日Twitterでラジオ配信をされてる方(ウラレイさん)に誘われて、3月に彼のラジオにゲスト出演することになりました。
FMなんかも1枠いくらかで放送権買えるようですが、そう言うことをしなくても、気軽に配信できるようになった今のネット環境ってホントびっくりしますね。


そんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?