マガジンのカバー画像

港町・函館 今と昔

40
天然の良港をいだく函館。 高田屋嘉兵衛の千石船が出入りし、ペリー提督が水と薪をもとめて開港をせまり、戊辰戦争では榎本武揚の艦隊が官軍と交戦するなど歴史を刻んできた。 開港160年…
運営しているクリエイター

#五稜郭公園

お堀のヴァイオリン

ここは、ヘンデルが「水上の音楽」を演奏した 英国のテムズ河でもなければ 平安貴族が舟遊びを楽しんだ京都の大沢池でもない ここは、僕がガキのころ橋の上から とびこんで遊んだ五稜郭公園のお堀なのだ ヴァイオリンの音がひびき、ギターの弾き語り ソプラノの高く澄んだ歌声が 浮かんだ舞台のボートから響きわたった さらに、バラードをつま弾く津軽三味線 函館の今と昔を語るに語る講談…… 2020年夏、コロナショックで 生の演奏に飢えていたアーティストと お堀をかこんだ市民、観光客も

ああ、五稜郭公園

夕飯に遅れると母ちゃんに怒られる。 で、うす暗くなった公園のベンチの 人影に声をかけた。 「おじさん、今、何時? ねえ、教えてよ、おじさん」 返事がない。 そこで、おじさんの背後から正面にまわった。 僕は見た。初めて見たのだ。   男と女が接吻していた。 今、考えても、かなりなディープキス。 小学生のころ、遊び場のひとつが、五稜郭公園。 夕暮れまで洟たれ小僧は、あそびに遊ぶ。 いまでも表門の橋をわたる時、 そこから堀に飛びこんだ夏を思いだす。 あのころ、もっぱら犬か