マガジンのカバー画像

枯れ寂びライカ Japan

15
ネットで遊んでいたら、ロマネ・コンティ1億2千万で売り出されていた。その高額に腰を抜かした。さらに、1945年生れでなんと71年もの。これで腰がくだけた。
運営しているクリエイター

#銀座

ロマネ・コンティ1945

ネットで遊んでいたら、 ロマネ・コンティが1億2千万で売り出されていた。 その高額に腰を抜かした。 さらに、1945年生れでなんと71年もの。 これで腰がくだけた。 世界大戦が終わった1945年、稀なる好天気でぶどうの出来は最高。 空前絶後の当たり年にロマネ・コンティは、たったの600本。 そのなかで、いま1億円ほどの3リットルボトルは2本だけ作られ、 その1本が妖怪のごとく日本に現われた。 「わいんばー・ギンザ」。 銀座コリドー街で営んで開業35年、ワインバーの草分けだ

 「銀座百点」 わたしの銀座

ご無沙汰していた 銀座のバーから封書がとどき、 開けてみてびっくり。 ウイスキーのボトルを撮影した写真。 Old Parrのボトルの首には「西野」 とたしかにサインしたメダルが、 ぶらさがっている。 おお! ことの発端は、 「銀座百点」2022年6月号に寄せた短文ーわたしの銀座 ・・・ バーテンダーの神様が 銀座にいると、 酔った勢いで バー「クール」の扉を押した。 「カウンターの中から人生のドラマが見える」。 銀座の名バーテンダーと いわれた古川緑郎の 味わい深いひと