見出し画像

つらい二日酔いに効くナイアシン

 昨日の夕飯に親子丼と木綿豆腐を食べました。親子丼では鶏肉を使いますが、ことわざで『卵が先か鶏が先か』という言葉があります。

 これはどちらが先なのか分からないことを意味します。普段の生活でも使うことはあると思いますが、例えば 最近仕事で忙しいから寝不足だ と言っているとします。この場合 時間に余裕がないから寝る時間が少ないと考える人もいますが、寝不足だから仕事のパフォーマンスが落ちてダラダラ残業して結果的に寝る時間が遅くなるという考え方もできます。 社会人になったらどこに原因があるのかを見極めるのがとても重要になってきます。

 今回はカツオ(刺身)やタラコに多く含まれるナイアシンについて説明していきます。 ビタミンB群の仲間で身体の中に最も多く存在する水溶性ビタミンです。 摂取する量が不足してしまうと、皮膚炎や嘔吐、肝機能に障害がおこりやすくなったり、だるい、疲れやすいなどの症状も招きます。

 主な働きは3つです。 ①糖エネルギーづくりに役立つ ②アセトアルデヒドを分解するので二日酔いを予防する ③血管を拡張して血行をよくするので冷え性や頭痛を改善する

 お酒を飲むと肝機能が低下するので、おつまみとしてナッツ類や豆腐なども一緒に食べるようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?