見出し画像

TRPG制作日記(67) GAME BBQ

唐突ですが、先月、集英社ゲームクリエイターズキャンプで開催されているオリジナルゲームコンテストである「GAME BBQ」にエントリーしました。エントリーに必要なのは企画書の提出だけで、そして企画書はBBQのためにBBQ向けに制作しました。

どのようなコンテストなのかのリンクを張っておきます。

集英社ゲームクリエイターズキャンプ GAME BBQ

デジタルゲーム、アナログゲーム関係なしに、どちらかといえば個人で制作できる小規模なゲーム向けの企画コンテストです。

一次審査が10月、二次審査が11月から12月に予定されています。

大賞が1作品、優秀賞が最大5作品予定されており、賞を取るとゲーム開発において様々なサポートを受けることができるようです。

私自身はゲーム制作ははじめてであり、今のところは大丈夫ですがいずれはゲーム制作に慣れている仲間が必要なので挑戦してみることにしました。

TRPGを制作するために考えなくてはならないことが多すぎるので、企業のサポートを受けることができるのは率直に言って助かります。


BBQに関しては6月くらいから挑戦する計画を立てており、時間がかかっているものの、今のところ『太陽神の巫女-AmaterasuCard-』TRPGの制作は順調に先に進んでいる感じです。

『太陽神の巫女-AmaterasuCard-』TRPGは宇宙都市の高校生たちがカードプレイヤーになり、仮想世界アマテラスワールドでアマテラスカードゲームのランク10を目指すゲームです。神仏と人間、妖怪たちと交流しながら最高管理者である七福神と対戦します。

また、このTRPGは小説の原作があり、その小説の世界をTRPGに再現しようとして制作を開始しました。

TRPGはルールブックとシナリオが分かれていますが、今年の4月の段階では小説の登場人物は使わずに、完全にオリジナルのキャラクターを6人を制作して使用するつもりでした。

はじめから探索と対戦の二つの軸を想定していて、探索型、バランス型、対戦型の三種類に男女なので6人でした。

もっとも、同じ探索でも運動に強かったり、技術が高くても初期デッキが弱いキャラクターも制作できます。

はじめは能力値に学力や教養なども含まれており、現在の能力値とは構成が異なっていました。

探索に本を調べるという行為も想定されていたのです。

今では、容姿、経済、運動、社交、技術、ランクの六項目です。学力や教養などは高校生としてのロールプレイには関係しますが、アマテラスワールドの探索におけるロールプレイには関係ないので削除しました。

学力や教養などはプロフィールの項目に記入すれば十分です。


6人から参加者が一人選んで、それを自分のキャラクターとして演じるのが4月時点でのアイデアでした。

もっとも、このアイデアは今も捨てていません。

現在は、小説に登場するキャラクターをシナリオに使用しています。

しかし、普通に考えれば、この6人から4人を選ぶというのがもっとも汎用性のある扱いやすいシナリオで、しかも『太陽神の巫女-AmaterasuCard-』の登場人物たちは小説に合わせて設計されており、複雑な設定を持っているのでTRPGには向かないと思っていました。

とはいえ、唐突に考えを変えて、小説のキャラクターを試作ルールブック付録シナリオのプレイセットキャラクターにしてみました。

複数の理由がありますが、決定的なのは一度挑戦してみる必要があると感じたからです。


正規版では二つのシナリオを用意して、片方には4月に考えていたスタンダードの6人を使用するシナリオを、もう一つは二条陽子が登場する『八岐大蛇の静かな森で』を採用しようと思います。

もっとも、『八岐大蛇の静かな森で』を6人にして、陽子を使用するシナリオはまた別に考えた方が良いような気もしています。

検討中です。


BBQの結果とは関係なく、『太陽神の巫女-AmaterasuCard-』TRPGの制作は続けていく予定です。

また、正規版を出す前に試作ルールブックや試作シナリオを制作して発表していく予定です。

テストプレイもまだですので。


今日は短めでしたが、以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?