見出し画像

闇の中の魑魅魍魎


2/10は#赤岡 の #絵金蔵 にて、#闇の中の魑魅魍魎 観てきました。
_
若いときの #麿赤兒 さん初めて見たが、やっぱりいい身体してらっしゃる。
周りがみんなキリッとした喋り口のなか、主人公 絵金の麿さん一人 ぬぼ〜〜っとしていてとても印象的。
『嘘を裏切りたい。赤児のようでありたい』という絵金のことばに心情を重ねる。
_
#土方巽 さんはどこで出てくるかな〜と思いながら見ていたら、
真っ黒に煤けた身体で デカい鰹まるまる一本掴んで絵金宅に突然現れた登場シーンの破壊力よ。目が凄かったな。室戸の漁師。
麿さんと土方さんが砂浜で 獣二頭ほたえまわるシーンがたまらんかった。
_
加賀まりこさんの徳姫がめちゃくちゃ可愛らしかった。めちゃくちゃ可愛らしい と 高慢 の掛け合わせはヤバい。『許す!腹を切れ』
_
絵金が賤民の身分から お城のお抱え絵師まで成り上がり、追放されて 市井の自由画家になるまでの顛末が描かれていたが、
市井の画家になってからの活躍も観てみたいなと思った。
_
古い映画を観る機会が増えてきて、役者さんの鬼気迫る演技に圧倒される。
オーケストラみたいな壮大な音楽ではないけど、限られた楽器で作られる音響がとてもシーンに合っていて印象に残る。
グロがかなり苦手だが、斬り合いや切腹で内臓が出てくるようなシーンで、血の赤が ほんとの血みたいなのでなく明らかに絵の具の真っ赤なので どうにか観れた。

_
鑑賞後は当時のパンフレットを熟読。
#唐十郎 さんが麿さんについて書いた記事が感慨深かった。"その身体は、沖仲仕をして泥にまみれたままであるのを許さなかった。"
雪 役の扇ひろ子さんは、当時レズ疑惑で世で騒がれ 再起をかけた気迫の演技やったとのこと。50年前なら相当炎上したことやろう。
_
今回の上映会では、麿さんのビデオメッセージもあったが、
中平康 監督の甥御さんで この作品で助監督をしていた男性が、50年ぶりに高知へ来られたとのことで、私が観た次の回で挨拶されていた。
_
さて、『ちんなねえ born to be baby』スゲー観たいんですが、
高知県立美術館&高知文化財団ご関係者のみなさま、ぜひぜひぜひお願いいたします、、、、🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?