見出し画像

【舞台芸術のツボ】カラフルなバルーンで魅了する!パリン&ラクダーリンさん

5歳のときから舞台芸術をこよなく愛する19歳、なかおたいようです。舞台芸術にはまるきっかけとなった出来事や、楽しんだツボをお伝えしていきます。

長年通いつづけることで見えてきた「舞台芸術のツボ」

こんにちは。たいようです(@butaigeijyutu)。ぼくは、5歳のときからずっと大道芸や落語などの舞台芸術が大好き。忘れられない思い出を通して、舞台芸術を楽しんだ「ツボ」を少しずつみなさんにお伝えできればと思います!

今日ご紹介するのは、パリン&ラクダーリンさん。

カラフルなバルーンショーや楽しいマジックで大人も子供も魅了する、夫婦の大道芸人さんだ。

妹が念力使いに!観客を巻き込む楽しいショー

初めて観たのは2012年のとき。
近所で行われる福祉フェスタのイベントに、大道芸人がやってくる案内を見つけたので、さっそく問い合わせるとパリン&ラクダーリンさんとのこと。

「どんなショーをする人たちなのかな?」
いてもたってもいられず、すぐに駆け付けた。

会場は中庭で、最初ぼくはガラス越しに覗いていた。
するとラクダーリンさんが、トントントンと窓を叩きながら「こっちに回ってきなよ」とぼくにジェスチャーしてくれた。

ワクワクしながら中庭へ行き、妹と一緒にショーを観ていると、妹がショーのお手伝いに選ばれた。
お手伝いはなんと念力送り!

妹は大きな目をさらに大きくして、紙パック目がけて念力を送る。
すると中からボックスがどんどん出てきて、最後には色とりどりの万国旗が次々に出てきた。

妹がさらに念力を送ると同時にぼくも一緒に力が入った。するとバルーンで作ったスプーンが曲がった。ご満悦な表情の妹。
妹が喜んでいるのを見ると、ぼくもうれしくなる。


ショーが終わってパリン&ラクダーリンさんに近づいてみると、カバンの中には沢山のマジック道具がちらりと見えた。

「このたくさんの道具を使って、ほかにはどんなショーがみれるのかな?」
そう考えるとわくわくして、ぜひまた観てみたいと思った。

ショッピングモールとサム・サリヴァンショーで再会!

その願いが叶う日がやってきた。

2012年元旦、ショッピングモールでのイベント。
色とりどりのバルーンやハート型のバルーンが入った大きな大きなバルーンが割れると一気にワクワクがあふれ出し、笑顔と笑い声で賑やかになった。

幸せいっぱいの楽しいショーに、ぼくは魅了された。

パリン&ラクダーリン②


そしてサム・サリヴァンショー。
ぼくがスタッフとして関われたこのショーでパリンさんとラクダーリンさんが出演されていた。

サム・サリヴァンショーってどんなショー?という方はこちらの記事をご覧ください。

準備編や当日の様子の記事も公開しています。

開演前には観客の子どもたちに、バルーンをプレゼントしていたパリン&ラクダーリンさん。

ステージでは、風船大好きピエロのメロンちゃんと共に登場。
パリンさんとラクダーリンさんが持った光るバルーンが揺れる。

そして、グラフィックポイの力で大きな木に満開のお花が咲いた。
前日からパリンさんとラクダーリンさん達が作られたという枯れ木と、お花満開の大きな木は圧巻だった。

パリン&ラクダーリン③

今度会うときは、どんな楽しいショーに出会えるのだろう。
これからも皆が笑顔になる賑やかな楽しいショーで、ぼくらをワクワクさせてくれるはず。

****

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!「スキ」も押してもらえると励みになります。

Twitterでも舞台芸術についてつぶやいています😊
フォローよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?