見出し画像

最近のつぶやき(2024年2月)

『時々はちゃんとつぶやいてみよう!』と思いながら(ちゃんとつぶやくの意味が分かりませんが笑)なかなか書けずにいました。
こちらのBlogはどちらかというと、近況の活動報告に近いものです。
そして、下のBlogでは保育の記事を有料で平日毎日書いています。


○今までは、子育て支援を応援する人、男性保育者を語る人

最近、やっと保育者として保育を語る人になってきたなぁと感じます。例えば、20代中盤から30代前半にかけては、保育者としてパパの子育て支援をする人、男性保育者を語る人だったと思います。

そこにエネルギーを注いだからこそ、今も土日に子育て支援講座の講師として毎月出かけられます。この道19年ですから、もはや趣味の領域です。

愛知県ですと、豊田市、知立市、清須市なんかもう10年以上ずっと僕を呼んでくれます。最近、大府市や大口町も毎年呼んでくれます。本当にありがとうございます。

続けて呼ばれるって嬉しいです。よかった!って感じてもらえてるってことだから。来年度も一年先まで予定入れてくれました。

今は我が子を連れて親子講座を各地で一緒に楽しめるのが至福の時間です。
ちなみに今月は名古屋市でこの講座もありますのでよろしければ遊びに来てくださいね。

場所は「758キッズステーション」です
ここからお申し込みください

○保育を語る人とは?

30代中盤から転機がありました。
僕が園長として働いていた園で絵の具遊びやトイレットペーパー遊びなど、保育者達が思い切り楽しんでいたら、中国の皆さんにバズったのです。「五感刺激保育だ〜!」ってね。

コロナ直前でしたが、僕は北京、深圳、西安と旅費や宿泊費を出してもらい中国で講演会を5回もしました。一体誰が人生の中で中国で講演することを想像しますか?

中国西安での一コマ

ここら辺からでしょうか、保育の業務改善を学研さんに取り上げてもらい、“ほいくあっぷ”で連載をし、学研ビルで園長先生達に講義をしました。

ICTのルクミーさんから保育みらいアンバサダーに選んでもらい、園長先生方に講演する機会をたくさんもらいました。
保育業界の大御所と何度もチラシ上でご一緒し、家宝が増えました。一般ピーポーの僕が軽くバズり始めました。

そして、40代に入った今、このBlogには書いていない記録が他にも多々あります。
この数年は保育の話、主に『子ども主体の保育』についての話をする機会が増えています。

○40代でこれからの使命は何かを考える

来月もある幼稚園さんで、『子ども主体の行事』への変革について話すことになっています。
あと、来年度、自分の中でずっと憧れ続けた大舞台にも講師として立つことにもなっています。飛び跳ねて喜ぶと共に、すでに緊張しています。

そこでもテーマは『子ども主体の行事』への変革になりそうです。僕はどこまでも保育者ですから、現場に伝わりやすい、イメージが湧く実践事例の話ができるかなと思っています。

ある自治体の公務員の保育士研修です

で、40代なんですが、改めて社会問題にぶつかってみようと思います。
20代の時は『男性保育者の社会を変えてやる!』『父親の育児支援の社会を変えてやる!』って感じでした。
30代の時は『保育業界の離職問題を解決してやる!』と思って、現場でHappyで働く仕組み作りを作ってきました。(アンケートでここで働けて100%Happy達成、半年で5人辞める園を2年連続離職0人達成)、市内で人気最下位から大人気園への変革もしました。

そして、園長がいなくなると壊れる組織はダメだと悟り、今の園はトップダウンの組織ではなく、ボトムアップのエンパワーメント組織へとし、職員が自ら判断し行動する園へとなってきています。
そろそろ次です…。

○新たな新事業にチャレンジ?

最近、県の研修で衝撃的なアンケートがありました。
この10年で保育者の離職原因は“職場での人間関係”が一位に躍り出ています。これ、なんとなくわかります。
しかし、そのうちの77%が園長が原因という結果に衝撃だったんです。ん〜、なんとなく納得ですけどすごい結果。

2005年から続けているパパの子育て支援

結局、立て直してもどれだけ良い園にしても園長が原因で一気に転落していくのです。これはこの数年で思い切り味わっています。
だから、キリがない。これまでの自分の頑張りや役割はなんだったのか…と思ってしまう期間でもありました。
園の立て直しはできます!そのコツもわかっています。業務改善もできます!そのコツもわかっています!

だけど、ずっとこればかりしていても自分の中でいかんな〜!と思い始めました。

保育者が離職をしない、保育って楽しいな〜!と思えるもっと持続可能な保育現場を作らなきゃ!って動き始めることにします。だって保育の仕事は楽しんだからさ。

充実した40代になりそうです。といってもとっくに40代の今43歳。まだまだここからです。ここで頑張りたい!頑張っておきたい!

いち公務員保育士だった僕が、またまた挑戦します!といってもまたぼんやり構想です。
次のつぶやきを楽しみに待っていてくださいね。また一般ピーポーがバズるかもよ笑と自分でハードル上げておきます。ではまた!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?