見出し画像

231.レミダを作ろうプロジェクト①

太陽園長です。昨日面白いサプライズがありました。職員室が「え??」となりました。その記事また書きます。#頑張っている保育者へ#心温まるサプライズ

さてさて、今日は昨日の記事に出てきたゴミの部屋の話をちょっと深堀りしてみます。
名付けて「レミダを作ろうプロジェクト」です。

過去に「173.ゴミを集める空間の演出https://note.com/taiyo_jun/circle/boards/bda458686fb8/posts/0c8d6e17ff83」で少し触れています。今日はその後の話をしてみたいと思います。

まず、おさらいです。レミダとは、イタリアのレッジョエミリアに行った時に訪れた地域のゴミと呼ばれる廃材が集まる空間。
キレイに消毒され、素敵にレイアウトされ、子ども達が「わぁ」とワクワクする空間に演出された部屋です。地域の子ども達のために、地域の企業が協力する。とても刺激を受けました。

実は、この記事書いてから、だいぶ営業頑張りました。
お願いの紙と名刺を持って色々なお店を練り歩きました。

ゴミを分けてもらうだけで、時には厳しく「見ればわかるでしょ?うちはそんなもんね~から」と言われることもありました。

パチンコ屋さんなんか2回足を運んで、2回とも責任者の方にお会いできないハードルの高さも感じましたし、高級車のお店も2回行きましたが「上長はただいま不在にしておりまして…」と超絶丁寧に断られたり…(笑)

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?