見出し画像

616. エンジニアの方とChatGPTのディスカッション

太陽園長です。
昨日の夜は24時過ぎの帰宅でした。福岡空港から中部国際空港、そこからもうひと踏ん張りといった感じで疲れました。とはいうものの、久しぶりの飛行機は楽しかったです。#今回もとても良い視察でした#ご縁を頂けることに感謝です

さてさて、今日は『エンジニアの方とChatGPTのディスカッション』について話をします。先日、ICT企業のエンジニアの方と一緒にChatGPTのディスカッションをしました。

「保育の仕事にどのようにChatGPTを入れ込むのか…」、といった話をしていくのです。

例えば、クラスだよりや園だよりは要点を伝えておけばChatGPTが作ってくれる。そんな時代が来るかもしれません。いや、おそらく来ます。絶対来ます!

これは保育者目線の話ですが、連絡帳のコメントもそうです。
今日のワードをいくつか入力して「200文字でまとめて!」とすればそれで書いてくれるわけです。しかもすごく上手に人間よりか良い文章を作ってくれます。

僕はクラスだよりや園だよりに使える(やってみたい)とは思っているので、Wordやエクセルのこのテキストボックスの中に上手に入れ込んでくれないかなぁ…とかいろいろ思って意見していました。

ただね、保育として大事な部分を損なわれないように、
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?