見出し画像

227.今後の保育業界の動き

太陽園長です。
昨日は久しぶりにアンパンマンミュージアム行ってきたんですけど、アンパンマン達のダンスパフォーマンスのレベルの高さに毎度驚きます#ダンスがめちゃうまい#キレキレ#アンパンマンかっこいい

さてさて、今日は『今後の保育業界の動き』についてです。
サロンメンバーの皆さんは、これから保育業界がどのようになっていくか考えたことありますか?

ただただ毎日をこなしているだけ。
なんてことはもったいないことの極みです。ここのメンバーはそんなのはダメです。
一日一日を一生懸命保育の仕事をすることはもちろんのこと、+αの自己研鑽+先を見通すアンテナが僕は大事だと思っています。

例えば、父親の育児支援を始めた16年前、イクメンブームが来る前だったから、かなりヒットした感があります。(総理大臣官邸で表彰受けたし(笑))

例えば、ローカルな保育業界にICTが入り込む前から、エクセルを使ってなんちゃってICTを取り入れた。プロの人が開発してくれたから先立ってモニターとして協力をしたから、当園は結構ICTを取り入れられている。(アンバサダーもやってるし)

なんでも、時代の向かう先を感覚で見ていかないと、後手後手に回り、時代に取り残されるのも目に見えています。

では、これからどんな時代がくるのか…。これは確証的な話ですから知っておいて損はないです。

ズバリ言いましょう!

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?