見出し画像

779.いま、節分をどんな感じでやっていますか?

太陽園長です。
3.4年に一回の周期で胃腸風邪というものが僕の身体の中に悪さをしにきます。前回は福井県の講演会を控えていた日、その前は刈谷市のパパ達との飲み会中、その前はさんさん保育園の開園前トマトジュースを飲んだ後、オリンピックのような周期でしかこないので、とても良く覚えています。2度となりたくないといつも思う大嫌いな病気です。 #昨日はトイレの前で寝ました#10回以上駆け込みました#珍しく病気で休みました…

さてさて、今日は『いま、節分をどんな感じでやっていますか?』と言う話をしていきます。
節分、この数年で立場がどんどん悪くなっているなぁ…ということを感じませんか? 僕の周りでも結構話を聞きますよ。

「豆を使うのはやめました!」は当たり前のこと、「豆まき自体をやめました」という園が増えてきています。

なぜに??その原因を考えてみましょう。
豆を使うのをやめる→大豆の豆を鼻や耳にいれて事故が多発、危ないから!
豆まきをやめる→そもそも子どもを怖がらせるのはどうなんだ?大人の自己満になっているのではないのか?保護者も今の時代強いしね…。

こんな感じだと思います。
では僕なりの見解をここで述べさせていただきます。

続きはこちら⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?