敬語

語学でよく言うのは学んだ単語は使わなければ意味がない。
普段から使わなかったらなかなか口に出てこない。
#敬語 もそうだと思う。
日本人学生が先生に対して敬語を使わないときがある。
敬語は相手を敬う時に使うと日本語の授業で外国人学生に伝えているが、
日本人学生のそのような話し方を聴くと、
どうなのかと思う。
外国人学生に目上の人に敬語を使うと伝えるほかに、
尊敬していることを表すには敬語を使うだけで表せるよとも伝えた。
そもそも先の日本人学生はどのような状況なのか。

何も考えていない

→ 無神経であれば、周りへの配慮ができない人間になり得るので説明したい

先生を尊敬してない

→ 先生学生双方に何かあると思われるのでよく話を聞きたい。

周りに流されてそうなった

→ わたしはよく周りに流されて関西弁の人と一緒にいるとエセ関西弁になる。関西弁を話す方からすると、聞いていてむず痒いそう。周りに流されているよとリマインドしたい。

本この時代を生き抜くための幼児教育
の著者は
息子に
お父さま
お母さま
と呼ばせているそうだ。
それは
自分を育ててくれた父親、母親をどういう風によんでいるか
で、
この人は親を尊敬しているなあ
といった感じが会話中に透けて見えたとしたら、相手はそこから今目の前にいる人文の育ちや家柄、品位などを推し量るだろう。

#教養
#教養を身につける

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?