エクシーズペンデュラムリンク軸RRセフィラドラグニティ覇王月光【遊戯王マスターデュエル】

デッキ名がアホすぎる。

どみなさはじめまして鯛と琴です。
普段はTwitterでしょーもないこと呟きながらネットラップやってます。
最近は身内ネタの擦りすぎで引かれてる気がしたので、まとまった発言をする場でも設けようかとnoteをはじめてみました。

今回は月光デッキの構築記事みたいなものです。これも身内が月光をネガってたの見て俺も使ったろと考えたやつなんですが、まあネガられるだけあって問題点が多く、完成まで時間とURCPをバカほど持ってかれました。
MDから遊戯王はじめた初心者なので、拙い点やら何やらあるかもですがその辺は指摘かなんかしていただければと思います。

デッキレシピ

モンスターカード 28枚

月光虎×3
月光彩雛×3
月光黄鼬
RRーシンギング・レイニアス
RRーストラングル・レイニアス
レイダース・ウィング
BFー精鋭のゼピュロス
覇王眷龍ダークヴルム
覇王門零
ドラグニティーレムス×3
ドラグニティーレガトゥス
イェシャドール・セフィラナーガ×2
智天の神星龍
アストログラフ・マジシャン
怪粉壊獣ガダーラ×2
灰流うらら×2
屋敷わらし
増殖するG
原始生命体ニビル

魔法カード 23枚

月光香×3
炎舞ー天キ×2
RUMーソウル・シェイプ・フォース
竜の渓谷×3
テラ・フォーミング
おろかな埋葬
おろかな副葬×3
ツインツイスター×3
禁じられた一滴
墓穴の指名者×2
抹殺の指名者
三戦の才×2

罠カード 5枚

無限泡影×2
月光小夜曲舞踏×3

エクシーズモンスター 8枚

RRーフォース・ストリクス×2
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
希望の魔術師
御影志士
ダイガスタ・エメラル×2
No.41 泥睡魔獣バグースカ

リンクモンスター 7枚

ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム
RR-ワイズ・ストリクス
ドラグニティナイトーロムルス
破械雙王神ライゴウ
召命の神弓ーアポロウーサ
アクセスコード・トーカー
ジ・アライバル・サイバース@イグニスター

採用カード・ギミック解説

覇王ギミック

・覇王眷竜ダークヴルム
墓地から自己蘇生しながら覇王門をサーチしてくるレベル4。召喚権を使わずに出てくるため、手札のレベル4と希望の魔術師をエクシーズし、そのまま覇王門とエレクトラムになれる。

・竜の渓谷
月光の初動率の悪さを解決する神カード。サーチカードを含めて7枚採用できるのも神。
覇王ギミックの初動をこなしつつ、手札で腐る月光香・小夜曲を捨て、そこから出したエレクトラムで虎をサーチするための破壊先にもなる。
同名ターン1がないため、後述のドラグニティギミックにも利用している。

・おろかな埋葬
ダークヴルムを墓地へ送るだけでなく、黄鼬を送ることで小夜曲をサーチできる。

RRギミック

1妨害を構えながらアドを稼ぎつつ、ゼピュロスを墓地へ送ることができるギミック。エクシーズ月光には大抵使われているため詳細は割愛。

・RRーストラングル・レイニアス
サーチ先を素引きしてしまってRUMがサーチできなくなるのを防ぐ。
制約こそあるものの、自身の効果で特殊召喚し、墓地のRRを蘇生できるため上手く扱えればよりアドを稼げるかもしれない。

ドラグニティギミック

・ドラグニティーレガトゥス
自身の効果で特殊召喚できるレベル4。渓谷でサーチでき、ロムルスのディスアドを防いでくれる。

・ドラグニティナイトーロムルス
RRギミックで盤面に残ったフォースストリクスを処理しつつ、アライバルの素材を増やすことができる。
cipで渓谷をサーチしてそのままレガトゥスに繋げられる。

セフィラギミック

・御影志士
智天の神星龍をサーチしつつ、アライバルの素材になれる。智天を素引きした場合はニビルをサーチできる。

・智天の神星龍
EXを肥やしながら下スケールを用意できる。
モンスター効果にも何かバグったテキストが書かれているが、召喚条件がキツいため出すことはできない。

・イェシャドール・セフィラナーガ
智天でEXに加えてからP召喚すると虎を回収できる。素引きすると事故るため2枚採用。
レベル2でエクシーズ素材には使えないため、リンク素材にしないと邪魔になる。

汎用手札誘発・捲り札

場がPスケールで埋まるため、伏せよりは手札誘発重視。

・灰流うらら
・墓穴の指名者
・抹殺の指名者

増Gが天敵すぎるので必須。

・三戦の才
2ドローで引き込んだ月光香で誘発を踏み越えるのが主な目的。
先行でブン回すデッキコンセプトのため、対誘発を多めに入れたかったのも大きい。

・ツインツイスター
手札を捨てつつ相手の伏せを割れる。先行の場合でも小夜曲を伏せて割れるため、妥協初動にも使える。

その他

・ダイガスタ・エメラル
色んなカードを使い回すことで息切れしないようにしつつ、ドローでワンチャン手札誘発を引き込める。

・No.41 泥睡魔獣バグースカ
増Gをどうしても止められない場合に寝かせてターンを稼ぐ。素材を能動的に吐けないので、深淵に潜む者の方が良いかもしれない。

・破械雙王神ライゴウ
・召命の神弓ーアポロウーサ

制圧札。レベル4以外のカードや使いまわしたいカードが多いため、最終着地点は大型のリンクモンスターを採用。

・アクセスコード・トーカー
相手の盤面を処理できるカードが他にインフィニティしかいないため採用。リンク3こそいないものの、アライバルを素材にした8300トーカーはロマン。

・ジ・アライバル・サイバース@イグニスター
ロマンと強さを兼ね備えた切り札。なんでコイツ召喚演出ないんですか?
リーサルを取るときは素直にアクセスの方が強いことも多いので、ロマンの追い求めすぎには注意。

不採用カード

・月光翠鳥
エクストラに余裕があれば初動札になるのだが、余裕がないので。
墓地のレベル4月光を2枚で回すのが不安な人はニビルと入れ替えで1枚だけ採用するといいかも。

・未来龍皇
エクストラ枠を2枚も持っていく上に、エメラルを素材として保持してしまうのが難点。
耐性はめちゃくちゃ強いので、ライゴウ、ウーサと好みで入れ替えてもよい。
最悪下敷きを用意しなくても正規召喚できたりする。

使用感とか

デッキ枚数56枚もあって事故らねえの? とか思った人も多いでしょう。
初動率はこれでも68%ほどで3回に1回事故る程度であり、マッチ戦やランクマでギリギリ勝ち進めるくらいの初動率はあります。
(これは2枚初動のパターンだけで計算した場合のため、実際にはもう少し初動率は高いはず)
また、デッキ内がピン刺しのコンボパーツまみれなので、デッキ枚数を増やしてそれらを初手に引いてしまう確率を下げています。
まあそれでも事故るときは事故るので、その時は運が悪かったと割り切ってバグースカを寝かせましょう。

ソリティア時間としては、慣れてても240秒くらい余裕でかかるので、ソロモードでしっかり回してから扱う方がいいと思います。今後持ち時間も短くなるみたいだし。

最大の欠点としてはデッキ内がURまみれで生成するためのCPが足りないことやんね……ソリティアが好きな人には間違いなくおすすめなんですが。

今回はここまで。

……やっぱデッキ名クソ長いから「ギミック月光」とかに変えようかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?