見出し画像

Vol.11 1年以上ぶりに戻ってきました

マエガキ


こんにちは!
トレーナーのタイトです。

以前、noteを書いていたんですが、途中で投稿を止めてしまい、、、
中々発信へのオモイ腰が上がらなかったんでんすが、

この度、また頑張ってみよ〜!!と思い至り

恥ずかしながら戻って参りました٩( ᐛ )و


そんな久々の投稿は

ゆる〜い決意の所信表明を。。


また発信してみよう!と思えたキッカケ


私が所属するコミュニティで代表の方がおすすめしてくれた書籍

この本を読んで、


もっとシンプルに

表現しやすい方法で
自分の伝えたいこと、届けたいことを発信して行っていいのか!
とスッキリする事が出来ました。


考えたり、書くこと自体は楽しい

けれど、その先の色々なことを考えすぎると足が止まってしまう。。。


どこでマネタイズしよう?

何曜日の何時に投稿したら読んでもらいやすいか?

毎日投稿しないと意味がないのか?

もっと文章力を付けるために本を読んだ方が良い?

タメになることを発信するにはまずはもっとインプットを増やすべき?


こんなモヤモヤが頭の中で回りだすと動きがStopしてしまいます。

でもこの書籍を読んでみて

まずは何でも良いから 発信してみること
モヤモヤの原因のなんやかんやはその後でいい!

そう思えて気が楽になりました。


「0より5でも1でも良いからやった方が良い」
「まずは始めてみる。少しでも動いてみる。まずはそこから始めましょう」

私がよく運動嫌いなクライアントに伝える言葉です。

そっくりそのままブーメランですね。。。笑


本書の中にこんな言葉があります。

勇気は大胆でなくていい、小さな勇気でいい

発信する勇気 著:末吉宏臣


指導するという立場上、私も他の形で実践してこそ説得力が出てきます。
しっかり継続していきたいと思います。
(小さくな一歩でも恥ずかしくない!)


では、また〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?