見出し画像

2022年総括・遊戯王

でも…作ったもの以外見せちゃダメなんだ…!!
デッキ作りにがんばったで賞なんてないんだから。
こんにちは、たいしょうです。

今年も早いもので12月になり、早くも2週目も終盤。
去年はやれなかったので、今年は総括していこうかなと思い記事を書きました。現段階で所持しているデッキや、今年の遊戯王関連について記載しようと思います。

所持デッキ

①Power of the Guardians v5.11

ガーディアン装備魔法をブレイバーに着ける時いつもルンルン

夏前から使用を開始したデッキ。1番のお気に入りですね。
初動は少し長いですが、得たアドバンテージをガーディアンに注ぐのは歯がゆくも誇らしい気持ちです。
これからも長く使っていきたいです。簡易融合はどうなるのか。

②奴は無慈悲な破滅の女神 v4.4

最近書いた記事からブラッシュアップ。いい感じ。

最新のデッキ紹介記事での内容から大きく変更したデッキ。
ルインとボマードラゴンというコンセプトは変えず、その他の採用やギミックを見直してこの形になりました。前よりルインが出やすく、全ての効果が使えるようになったのが嬉しいですね。

③Ghost of Nirvana v2.10

まだ記事書いてないなと思いながら載せました。

記事を書こうかなと思い自分の中でタイミングを逃したデッキ。
忍者を中心にしたビートバーンデッキ。柔軟に戦えて、バーンカードもあるので使っていて楽しいです。忍者は本当に便利ですね。

④混沌秀真伝 v2.7

罠を選定するのが楽しくて気に入っている

今年最後に組んだ新デッキ。何度かTwitterにも載せましたが、カオスと溟界で除外から武神カードを呼び戻してスサノヲで戦うデッキ。
ラビュリンスから必要な罠を持ってきて戦いをバックアップするので、デュエルにライブ感があり気に入っています。専用の記事書きたいな。

⑤現存しないデッキたち

構築し、回すも上手くいかず崩れていったデッキも沢山ありました。
一例としては、「アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD」+「デビルドーザー」による「デビルドーザー(ロードローラー)だッ!」デッキ。

迫力あるシーン

「聖菓使クーベル」で「黒牙の魔術師」を連続で使用して大型魔法使いを出力していくデッキ等々。
他にもいろいろありますが、今は無くても血肉として生きていると信じています。

因みにワンフーを主軸としたデッキは現在改築中。とりあえず制限改定を待ってから考えていきます。
来年も色々なデッキを考えていきたいな。

オフ会

①ぼくらのクロスオーバーデュエル!

イザジンを確認すると今年は3回開催させてもらいました。色々な状況踏めると、4か月に1回と考えると上場だったのではないかと思います。

各回ともかなり早い段階で参加枠も埋まり、嬉しい限りでした。
元々は軽い気持ちで始めたオフ会ですが、今の目標では100人規模のオフ会を開いてみたいなという気持ちです。10回目とかかな。来年?

第6回の反省記事では、悩みましたが個人的な思いも書かせてもらいました。多くの方に読んでいただき、反響をいただけたのも良き思い出です。
内省も忘れずこれからも良き主催であれるようにしたいですね。

②参加者としてのオフ会

今年は初めて遠征をしたり、他の方の主催するオフ会に久しぶりに参加したりと充実しておりました。

特に大阪&名古屋遠征は人生で初めての趣味遠征ということでハチャメチャ楽しかった思い出です。一緒に参加してくれた友人、EXPAオフ主催のふぐぽには感謝を!

名古屋で食べた海老カツサンドまた食べたい

世間で言う所のwithコロナの風潮から、オフ会が活性化して参加者という視点からオフ会を楽しめたのは本当に良かったです。
主催に活かせる部分もあったし、なんなら沢山の人とデュエルできるのがいいですね。

来年も時間の許す限りオフ会には参加したいです!

総括

今年の遊戯王は実りあるものだったなと思えます。
デッキ構築も自分的に納得いくようになってきたり、自分の中にノウハウの蓄積を感じています。
決して人に誇れる部分は多くないですが、1つ1つを大切に磨いていこうと思います。

また、今年は非常に多くの方と出会いがありました。
何度も遊んでもらったりしている人もいて、とても感謝しております。ありがとございます!
声をかけることになんら臆するところはないので、これからも積極的に声をかけて新たな出会いも求めていきたいです。(皆からも声かけてね!)

今年も残り少ないですが1戦1戦を大事にしていこうと思います。
デュエルしてくれた全てのデュエリスト、出会ってくれたデュエリストに感謝を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?